2011年12月20日
世界に一つだけの洗面台
これ・・・・
ある商社さんから、
素焼きを、持って来られて、
「デザイン、任せるから、焼いてほしい。」と、依頼を受けました。
それは、洗面台。
うちでは、こんな大きいのは、初めて焼きます。
どうやら、
信輔のデザインが、気に入ってくださっている商社さんで、
信輔に、焼いて欲しいと・・
考えて、考えて・・
また、こんな大きいのは、釉薬もかけれないし、
スプレーガンで、釉薬をスプレーして、
とにかく、大きい焼き物を焼くシステムがないから、
四苦八苦(@_@;)・・・
そして・・・
ようやく、出来たのが、
これです!


これでは、はっきり分かりませんが、
白いとこは、ラスターが、キラキラして、綺麗です。
黒釉に、黒と、赤と、金の桜です。
命名「夜桜」
とでも、しときましょうか・・
真ん中の穴があいてるとこが、
排水口になります。
あまりにも、大変だったんで、
また依頼されても、断るらしいですよ。
だから・・・
この洗面台は、世界に、一つ。
貴重なもんに、なるでしょうね。
たぶん、お値段は、十万以上になるでしょう・・・
誰が、購入されるのか・・
それとも、依頼された商社さんが、自分ちで、使われるのか・・
興味あり^_^;
では・・・・
お正月にむけて・・・
前回は、「美味しい黒豆の炊き方」でした。
今度は、
「大根の、千枚漬け」のレシピを、紹介します。
お楽しみに~~~~~
ある商社さんから、
素焼きを、持って来られて、
「デザイン、任せるから、焼いてほしい。」と、依頼を受けました。
それは、洗面台。
うちでは、こんな大きいのは、初めて焼きます。
どうやら、
信輔のデザインが、気に入ってくださっている商社さんで、
信輔に、焼いて欲しいと・・
考えて、考えて・・
また、こんな大きいのは、釉薬もかけれないし、
スプレーガンで、釉薬をスプレーして、
とにかく、大きい焼き物を焼くシステムがないから、
四苦八苦(@_@;)・・・
そして・・・
ようやく、出来たのが、
これです!

これでは、はっきり分かりませんが、
白いとこは、ラスターが、キラキラして、綺麗です。
黒釉に、黒と、赤と、金の桜です。
命名「夜桜」
とでも、しときましょうか・・
真ん中の穴があいてるとこが、
排水口になります。
あまりにも、大変だったんで、
また依頼されても、断るらしいですよ。
だから・・・
この洗面台は、世界に、一つ。
貴重なもんに、なるでしょうね。
たぶん、お値段は、十万以上になるでしょう・・・
誰が、購入されるのか・・
それとも、依頼された商社さんが、自分ちで、使われるのか・・
興味あり^_^;
では・・・・
お正月にむけて・・・
前回は、「美味しい黒豆の炊き方」でした。
今度は、
「大根の、千枚漬け」のレシピを、紹介します。
お楽しみに~~~~~
Posted by 一方美人 at 19:33 | Comments(0)