2014年07月23日
窯元 見本市ですが…
エアコンのないわが社です。
扇風機すらない…
その中での展示場……申し訳ない…





と…一部を紹介です。
やっぱり、
どうしてもラスターが多いですね。
有田焼の原点の
染め錦、もっと増やさないといけないと思います。
ラスターとは、真珠の光沢を出す上絵の一種。
釉薬や、
絵の具を吹き付けて、柄を付けます。
絵の具を吹き付けるのも、
人間が手作業でしていきます。
その為に、
薄めになったり、濃いめになったりするものです。
また、
素焼きの焼き加減、その日の湿度等でも、
微妙に変わるものです。
それが、また転写(シール)ではない
良いとこかもしれませんね。
私自身、好きな柄、「ひまわり」です。

スープカップ(カフェボール)です。
でも、
上絵を付けなくても良いですね♪
↓

台皿は、取り皿を使ってますので、
皿としても大活躍しますよ!
かなり、お勧め!お得です。
扇風機すらない…
その中での展示場……申し訳ない…





と…一部を紹介です。
やっぱり、
どうしてもラスターが多いですね。
有田焼の原点の
染め錦、もっと増やさないといけないと思います。
ラスターとは、真珠の光沢を出す上絵の一種。
釉薬や、
絵の具を吹き付けて、柄を付けます。
絵の具を吹き付けるのも、
人間が手作業でしていきます。
その為に、
薄めになったり、濃いめになったりするものです。
また、
素焼きの焼き加減、その日の湿度等でも、
微妙に変わるものです。
それが、また転写(シール)ではない
良いとこかもしれませんね。
私自身、好きな柄、「ひまわり」です。

スープカップ(カフェボール)です。
でも、
上絵を付けなくても良いですね♪
↓

台皿は、取り皿を使ってますので、
皿としても大活躍しますよ!
かなり、お勧め!お得です。
Posted by 一方美人 at 18:58 | Comments(0)
2014年07月19日
熊本空港にて

熊本空港の催事場です。
いろんな品が並んでます。
中に、「砂窯」の作品がありました。



知り合いが、
写真を送ってくれました。
嬉しいです(#^.^#)
熊本空港の近くにお寄りの際は、
空港の催事場までちょっと足を延ばしてみてください。
陶器だけではなく、
他にも色々、あるそうですよ。
Posted by 一方美人 at 07:05 | Comments(0)
2014年07月16日
個展感覚で…
並べてみました。
こんな感じ…


ちょっとした個展感覚です。
中でもわたしのお気に入りは、
カメリアと、ヒマワリです。
油絵タッチ風
切り絵風とでも言いましょうか…
インパンクトがある作品になったと思います。

こんな感じ…


ちょっとした個展感覚です。
中でもわたしのお気に入りは、
カメリアと、ヒマワリです。
油絵タッチ風
切り絵風とでも言いましょうか…
インパンクトがある作品になったと思います。

Posted by 一方美人 at 09:53 | Comments(2)
2014年07月15日
お坊さんです part2
出来ました。
お坊さんです。
マグカップとフリーカップ
本日、友達のお坊さんに送るつもり…


手術をされたお見舞いに
「……苦あれば楽あり」
と、35年間お世話になってばかりなので、
「感謝 感謝」の気持ちを込めました
あと、
戌年なので、
戌の ストラップと栞です。

喜んでくれたら嬉しいけど…
わたしに出来ることです(#^.^#)
昨日、
雨が止み、
家の前のクローバー
キラキラ水滴で、輝いて見えました。
なぜか、四つ葉のクローバーがありそうな気がして、
フッと 目をやると、
すぐありました!
四つ葉のクローバー↓

採らないでおきましょう。
採らないで…と言ってるよう…
良いことあるで!(*^^*)
お坊さんです。
マグカップとフリーカップ
本日、友達のお坊さんに送るつもり…


手術をされたお見舞いに
「……苦あれば楽あり」
と、35年間お世話になってばかりなので、
「感謝 感謝」の気持ちを込めました
あと、
戌年なので、
戌の ストラップと栞です。

喜んでくれたら嬉しいけど…
わたしに出来ることです(#^.^#)
昨日、
雨が止み、
家の前のクローバー
キラキラ水滴で、輝いて見えました。
なぜか、四つ葉のクローバーがありそうな気がして、
フッと 目をやると、
すぐありました!
四つ葉のクローバー↓

採らないでおきましょう。
採らないで…と言ってるよう…
良いことあるで!(*^^*)
Posted by 一方美人 at 11:29 | Comments(3)
2014年07月12日
7月12日の記事
可愛い小さな器です。
これは、だいたい割烹では、
中付けや、デザートとして用いるために作りました。
また、
茶托を付ければ、煎茶をいれても良いですね。
そこで、
わたしは、割烹じゃない柄を描いてみました


カメリアと、
ヒマワリです。
カメリアは、
女性に大変人気です。
最後に残ってた一つづつ、
売れてしまいました。

ので、
また、描いておきました(^_^
回りの輪郭を太くすることで、
強弱のある絵になったと思います。
その効果で、
赤絵を付けなくても、
かえって飽きがこない柄になったと思います。

これは、だいたい割烹では、
中付けや、デザートとして用いるために作りました。
また、
茶托を付ければ、煎茶をいれても良いですね。
そこで、
わたしは、割烹じゃない柄を描いてみました


カメリアと、
ヒマワリです。
カメリアは、
女性に大変人気です。
最後に残ってた一つづつ、
売れてしまいました。

ので、
また、描いておきました(^_^
回りの輪郭を太くすることで、
強弱のある絵になったと思います。
その効果で、
赤絵を付けなくても、
かえって飽きがこない柄になったと思います。

Posted by 一方美人 at 12:34 | Comments(0)
2014年07月09日
有田の割烹有田焼と有田の砂窯有田焼
もうすぐ、
窯元の見本市です。
うちは、ほとんどのお客さんは割烹です。
でも、
最近は、
家庭食器など、お中元、引きものなども
注文を受けるようになりました。
そこで、
やはり、わたしなりの
キラキラ薔薇のスープカップ(カフェボール)を
作りました。



でも、
やっぱり、
有田焼の染め錦絵も大事です。


こういった、手描きの割烹食器も
最近では少なくなりました。
こういう技術
きちんと受け継いでいきたいと思っています。
ても、
やはり、
使う人が、どれだけ価値のある品なのか
理解する必要もあると思います。
窯元の見本市です。
うちは、ほとんどのお客さんは割烹です。
でも、
最近は、
家庭食器など、お中元、引きものなども
注文を受けるようになりました。
そこで、
やはり、わたしなりの
キラキラ薔薇のスープカップ(カフェボール)を
作りました。



でも、
やっぱり、
有田焼の染め錦絵も大事です。


こういった、手描きの割烹食器も
最近では少なくなりました。
こういう技術
きちんと受け継いでいきたいと思っています。
ても、
やはり、
使う人が、どれだけ価値のある品なのか
理解する必要もあると思います。
Posted by 一方美人 at 15:54 | Comments(0)
2014年07月05日
なんということ!
窯をあげてたら
これは…


どうなってるのか一瞬分からなかった
ほんとは、これ↓

取っ手が
ちゃんとくっついてなかったみたい。
ふにゅ~っと、窯の中で取っ手が剥がれ落ちたんです。
ちょっと珍しいので、
取っておくことにしました。
しかし…なんか…
使い道あるのかな~
これは…


どうなってるのか一瞬分からなかった
ほんとは、これ↓

取っ手が
ちゃんとくっついてなかったみたい。
ふにゅ~っと、窯の中で取っ手が剥がれ落ちたんです。
ちょっと珍しいので、
取っておくことにしました。
しかし…なんか…
使い道あるのかな~
Posted by 一方美人 at 08:23 | Comments(0)