スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2014年02月26日

う~ん……納期、納期…

三色のスープカップです。



これは、大変便利!

カップは、大きめなので、

スープはもちろん、

コーヒー、カフェオレももちろん、

味噌汁でも、なんでも使える


そして、

台皿は、あえて、

普通の取り皿にしました



取り皿に、したことで、

もちろん、皿として使います


これは、

業務用に限らず、

家庭て重宝すると思いますよ


注文、たくさんいただいたので

ついでに、陶器市用に多めに作ります



で…………………

3月まて納期の注文がかなり多くて、

わたし、

次男 優輔の「京都医健専門学校」の卒業式に

行きたかったんですが、

どうやろう……


行けるんやろか……




  

Posted by 一方美人 at 18:53 | Comments(2)

2014年02月25日

「金魚」の次は「

金魚の次は、市松です

鉄仙花の市松を描いてみました

が、

かなり、時間がかかりすぎる……↓



と、言うことで、

「さくら」を描いてみました↓

素焼きに描いた状態です。

市松が呉須(紺色)↓



これは、

市松が赤絵になります。↓




お揃いで、

マグカップもしてみました。↓










しかし、

まだ、焼く前の段階…………

どうなるかは、あがってみないと分かりません。


それが、楽しみの一つ……




今日は、

大量に作りました…「チキン南蛮」…



そしたら、

倖輔から「御飯食べてくる」のメール!

もっと早く教えてよ!



名村造船に行ってる倖輔、

昨日、、

ドクターヘリが、来て、

大変なことが起こったみたい…と言ってた……

大したことなければ……

思ってたけど、


亡くなったそうてすね……


40代の方、

ご家族の方の御心痛、御察し申し上げます


ご冥福お祈りいたします。


悲しいことです……



  

Posted by 一方美人 at 20:33 | Comments(1)

2014年02月21日

「砂窯」は「砂窯」で、いさせてください

器とは、料理を美味しくみせるため…

それが、割烹食器です。

そして、

大きめの器に、上品に少な目に盛る

あくまでも、

料理が主役です。

ところが.…

わたしは、

焼き物の生地を

キャンバス感覚として、絵を描くことが多いんです。

例えば、これ↓



でも、これは、

料理の下敷きに葉っぱを使う時、ありますよね…

そのイメージ


そして、

なぜか、金魚の絵に執着したわたし……↓



友人には、不評でしたが、

予想に反して、

割烹としたら、なかなかの好評でした。

ただ

見た目より、あまりにも手がかかりすぎて、

価格的に、ちょっと大量生産は不向き

でも、

なかなか、楽しい器になったと思います。

他にない………

そして、

真似できない

楽しい器になったかと、自己満足です(⌒‐⌒)……




主人が、

今年の陶器市用にと、暇を見つけては描いてます、↓



毎年、

人気の「変魚」シリーズ

「かわいい~」と不思議に人気………

相変わらず、わたしは、どこが可愛いのか全く解らない。


「砂窯」ワールドへようこそ!です。

  

Posted by 一方美人 at 19:23 | Comments(2)

2014年02月18日

こんなのが今は、売れるからって言う方、お断り

焼き物に描いていることを無視して、

って、いつも焼き物に描いてることを無視してますが……


出来ました!


先日、紹介した「ミュシャ」の絵を参考にした絵


こちらは↓、周りを市松に





取っ手まで、市松がこだわり


そして、

定番の、周りが、梅紋↓






個人的には、市松が好き


分かりますか?

花の輪郭だけ太く描いたんですよ

それが、「ミュシャ」の参考にしたとこ


前に、

東京から、焼き物を取り扱ってるという方がみえて、

今は、こんなのが売れるから……と

土物で、シンプルなのが人気らしいですね。

そんなのを作らないと!と言われました。


大変、間違った考えだと思います。


こんなのが売れるから、こんなのを作った方が良い

と、よく言われます


じやぁ、そこで買ってください、と言いたい

わたしは、

わたしの感性で作ります。


売れるからと、

自分の好みではないのを妥協してまで作りたくない

それを、

強引に薦める方、

わたしは、お断りです。


そんなことを「はいはい」と聞いていたら

有田焼は、全部

同じようになってしまいますよ



わたしは、焼き物には興味はありません

焼き物に興味がない人が作る焼き物

売れないかもしれないのを承知で描く器……


いいじゃないてすか

楽しいじゃないですか

量産も性格的に無理です……(/。\)


それが、「砂窯」


そういう窯、器があってもいいんじゃないですか……


天の邪鬼な性格

なのかもしれないですね、わたしは……

  

Posted by 一方美人 at 18:30 | Comments(2)

2014年02月09日

ミュシャ…わたし好みの絵にするために

ミュシャの作品のポスターの中の一つですが、


この絵の左右上の花…↑

わたしが一目惚れした花の絵です

花の絵だけではなく、

取り入れたいと思ったのは、

この線の描き方

輪郭が太くて、中の線が細いんです。

それを取り入れたくて

してみました…↓



細い線で品良く描くという有田焼の独特な図柄

それも良いけど、

大胆に大きく、こういった描き方も

楽しい焼き物ができると思います……と言うか……

実は、わたしの好み……

自己満足かな……


輪郭をはっきり描くのは、

絵の具で描いたようになるのも面白い

例えば、このマグカップ↓



ある商社の方からの依頼で

すでに絵柄が付いている焼き物に

絵柄を付けて欲しいと言われました

(もちろん、このマグカップ生産されてる窯には、承諾済みだそうです)

上絵付けで、

線をくっきりさせたいため、

一度焼き上がっても、薄くなった線を直すため、

もう一度赤絵窯に入れます


二度窯になってしまい、電気代も倍かかってしまいます

でも、

下地に絵柄が付いているので、

線ははっきり、太めにした方が目立つでしょう…

油絵の具で書いたような質感、

今までには、無かったと思います


あくまで、わたしの感性の作です

もちろん、

それぞれ、

好き好きはあるでしょうが……



ちょうど、去年の今頃から

体の不調が出始めました


病院に行ったのは、陶器市が終わってからやったけど

もうすぐ、一年です


波があるものの

大分、治りつつあります


去年のお客さんをガッカリさせた分、

今年は、色々作品作りをしようと思った矢先、

これ↓



なんと、230個の注文

4月5日まで納期

わたし、一人で赤絵付けのダミをしないといけません


どうなるか…今年も…………


  

Posted by 一方美人 at 20:52 | Comments(4)