2020年03月30日
3人前


あんかけ焼きそば 3人前です。
尺皿なので 3人前でも まだ余裕があるかな・・・
全部食べたら 真ん中に 隠れていた紫陽花が 出てきます。
残り物で作ったので 緑色が 足らないけど。
オイスターソースと 中華の鶏ガラの素 を使って 味付け♪
長崎皿うどん とは 違います。
2020年03月28日
色々考えます

有田陶器市延期…?延期難しいかと····
·仕方ないですね。
どんな形でも尊い生命が消えない事を願うばかりです。
色々と 考えます。
色々 会議をされる方々は
心配しなくてもお給料を貰える人々です。
生活できなくなって
会社も潰れて
そういう国民が多発してる中
ボーナスまで貰うつもりなのでしょうか?まさか・・・
また 景気という実を収穫するには
日本の土壌では消費税という種は 間違いだと思います。
外国の土壌と違います。
2020年03月27日
上手になってた(*^^*)


割烹や懐石料理の 飯器になります。
ご飯を入れて 木の蓋がのります。
緑と赤 上絵になるので
まずは 2種類の絵の具で 描いて
縁を また違う絵の具を巻きます。
バイキングや ブィッフェなどが
今 この世の中… 嫌がられてしまって
割烹料理のように個室が
好まれるようになってきたせいなのか
昔の 器の 追加の注文が入ります。
しかし 旅館や ホテルも お客さんが入らなくなって
器の注文の数も 数個だけ・・・
これでは 作っても 赤字です。ε(・д・`*)ハァ…

何年も前に たぶん 私が描いたんだけど
今回 描いてみたら ちょっと上手になってたわ(*^^*)
2020年03月26日
ポットandドリッパー 素焼きです





これ まど素焼きです。
珈琲が好きな私は 色んな 点て方をしてみました。
結局は 豆を(私はブレンド浅煎りが好き)買って
点てる前に 挽いて 陶器のドリッパーで点てるのが一番好き。
ペーパーを使うのでペーパーごと出がらしの粉は
そのまま捨てられるし ね。
1日何杯も飲むので 高い豆は買えませんが
時々 価格に惑わされ
香りもない珈琲をしばらく飲み続ける羽目になる事も・・・
と 話がズレました・・・
大好きなポットandドリッパーを
3組だけ描きたくなって描いてみた。
どんなに仕上がるかなぁ~楽しみ
2020年03月25日
我ながら(¯―¯٥)・・・ですが…

新玉ねぎとブロッコリーを貰ったので
ゆで卵とマヨネーズ和えのサラダを作りました。
金魚鉢の大鉢に盛り付けたところ
我ながら 綺麗だったので(¯―¯٥)
載せた次第です・・・
#砂窯有田 は砂窯 #すながま #有田焼 #手描き #金魚鉢 #大鉢 #新玉ねぎサラダ #Instagramfood #割烹
2020年03月23日
2020年03月23日
もっと、描いとこ!

5枚のうち1枚だけ 大きく柄を描きました。

料理を盛るには 大きい柄の方が 良いかもしれない。

価格は 大きい柄の方が 描く時間が短縮それるのでその分 安くなります
これをもっと描いとこう!
2020年03月21日
大きめです。紫陽花 2個のみ

大きめのマグカップです。
2個だけ紫陽花を描いてみました。
このくらい大きいと
コーヒーはたっぷり
ココアもたっぷり
カフェオレもたっぷり・・・
カップを冷やしておいて ビアジョッキにでも使えます。
柔道部の子供達を描いたマグカップと同じ大きさ。
この大きさが良いと先生からの希望でしたァ。
どっしりとしてるので 倒れにくいので
子供にも使いやすいんでしょうね。
2020年03月19日
ちょっと面倒くさくなってしまって・・・


やっとこそ 色をつけ終わりました。
1枚だけ…面倒くさくなってしまって・・・
が 本音だけど
意外と良いかもしれないと
柄を大きく描いてみました。
焼きあがってたら 良いかもしれないしダメかもしれない・・・
出来てみないと分からない。
釉薬を吹き付けて 焼きます。

また 写真で分かるように
素焼きの大きさと焼きあがった大きさ 全然違うでしょ。
柔らかい土が 高温で焼くことによって
土の粒子が詰まって石のように硬くなるからです。
2020年03月17日
これからの季節 に 割烹「金魚鉢」シリーズ
「金魚鉢」の焼き皿 と 口変わり皿 です。


波紋は 釉薬で 描きました。
ラスター使用で 水面が輝いているイメージで
作りました。


京都では 鴨川の川床での懐石料理がありますが
そこで 夏場 使用されたら 光栄なんだけどな・・・
これからの季節のために 割烹の器に
「金魚鉢」を 描いてみました。


波紋は 釉薬で 描きました。
ラスター使用で 水面が輝いているイメージで
作りました。


京都では 鴨川の川床での懐石料理がありますが
そこで 夏場 使用されたら 光栄なんだけどな・・・
これからの季節のために 割烹の器に
「金魚鉢」を 描いてみました。
2020年03月16日
首痛いよぉ~

墨入れ 終わりましたぁ~
とりあえず3枚・・・
薔薇ラスターのマグカップも
作りながらなので
なかなかはかどりませんが
焦らず描きこんでいきます。
50肩はだいぶん良くなってきたけど
首が痛いよぉ~
職業病です。
首の骨が歪んでるのですが
だんだん酷くなるもよう。
車の運転の時左右確認が 辛い・・・・・・
昨日斜め後ろ確認したら足がつった・・・( ̄▽ ̄)
2020年03月13日
時間が・・・(T_T)

さぁ 枠を描き終えたので
中の華を描いていかなくちゃ・・・
数枚描くけど 何日かかるんやろうねぇ~
色々 抱え込んでて時間が足らない・・・
(T_T)
あぁぁ~
仕事だけで忙しかったらええけどね~(´Д`)ハァ…
2020年03月12日
童子7人いるよ~シリーズ 夫婦茶碗(●︎´▽︎`●︎)(●︎´▽︎`●︎)
中に1人 外に6人
童子 の 茶碗
夫婦茶碗になります。
注文品です。

(外中で)童子7人いるよ~シリーズ(●︎´▽︎`●︎)(●︎´▽︎`●︎)夫婦茶碗でしたぁ!
童子 の 茶碗
夫婦茶碗になります。
注文品です。

(外中で)童子7人いるよ~シリーズ(●︎´▽︎`●︎)(●︎´▽︎`●︎)夫婦茶碗でしたぁ!
2020年03月09日
2020年03月08日
すながまマグカップほんとに売れるそうです!!

注文もらっていたマグカップ出来ました!
嬉しいことに
すながま の マグカップが とても売れるそうで
それ聞いた時 とても嬉しかった!!

本当は
右側の染付けだけの向日葵の柄だったんですが・・・・・・
なんかぁ~~
寂しくないっすか?わたし的に・・・・・・
で・・・
勝手に 先方に許可なく
左側のように赤の上絵を付けてみました。
うん、うん!いいじゃないすか?この方が!
でも・・・・・・結局 注文してくれた人は
赤じゃなく染付けの方を選んだという結果でした・・・( ̄▽ ̄)
まぁ価格の問題もあるでしょうからね。
あっさり系も良いかもね!

これは 柄を大きめに描いて
価格を下げました。
この柄で
コーヒーポットandドリッパーを描きたくなってきたわ。
2020年03月06日
有田一番館へ「金魚鉢」持って・・・

有田駅の前の 有田一番館 に
「金魚鉢」の大鉢と小鉢(中付け)を 持っていきました。


お客さんも大変少ないとの事・・・
でしょうね・・・
前 行った時は 中国人と韓国人が来てたもの・・・
外国からの観光客はいないからね。
来れる方 ぜひ!「金魚鉢」ありますよ。
大鉢は1つだけだけど・・・・・・
今から 夏に 涼しげで ・・・ソーメンなんかいかが?
薔薇ラスターの楕円皿と
太白釉華揃えの取り皿も少ないけど あります!!
2020年03月05日
すながま の 割烹の器


角皿23cm×23cmと おおきめの皿をです。
個人的に これも好きな柄。
みずきです。
これも有田焼特有の風合いがあります。

砂窯(すながま)的には
これでもスッキリした柄ですね。
このシリーズは とても人気のある柄です。
2020年03月04日
器用貧乏は忙しい・・・(=_=)

手描きの 蓋物の蓋だけの注文です。

ほんとに・・・
綺麗なんだけど 念の為に修正します。
手描きだからこういう半端な数でもこなせます。
これが転写(シール)や 印刷になると
半端な注文は断ります。対応出来ない。
手描きなら大変だけど対応出来る・・・
それにこの色合いは 有田焼ならでわの器。
工場自体は あちらこちらの理由で忙しくないんだけど
器用貧乏の私は なんか忙しい~
2020年03月02日
挑戦する板前さん!絶賛!

この皿 なんと
ある旅館の料理長さんが 即気に入ってくれたそうです。
高いのに 五枚購入。
料理長さんの意気込みが凄いわ!!
「普通に考えたら 絶対 料理が 器に負ける!でも この器に勝つ料理を作る!挑戦する!」
とこ事。
今どき 白い器とか 黒い器とか
料理が負けるからと シンプルな器しか選びきらない 板前さん達・・・・・・
の中で 素晴らしい料理長さんだと
皆 絶賛したのであります。
だからこそ この板前さんのお客さんも多いんでしょうね。
2020年03月01日
埼玉の売り場にて売り切れました( ¯﹀¯ )/+*

太白釉吹き華揃えの 尺皿
埼玉の陶器市店の売り場で 売り切れました。
ありがとうございました!
めっちゃ嬉しい
この皿を買いに 数回訪れてくださったそうです。
あの尺皿が無くなると
売り場的にも 寂しくなるので
なかなか描くのに時間がかかるけど
また 描いておきます。
頑張るぞー!