2020年01月30日
2020年01月27日
これに がかりっきりでございます・・・

六寸平蓋 です。
今はこういう蓋物を作っている所が
少なくなりました。


見ての通り数日前から 一つ一つ手作業です。
そして焼きあがっても 筆むらがあり もう一度 塗り直し・・・・・・

で やっと仕上がりです。
出来上がりも筆むらは あります。
それは 仕方ないことです。
だから 手描きなんですよ。
ツルツルに綺麗に 塗ってあるのは
たいていが シールですので
綺麗なのが良いというのは 大間違いなのです。
何日も何日も これに かかりっきり・・・
砂窯(すながま)の 注文が
なかなか さばけず溜まりに溜まって・・
これが終わるまで 砂窯は
しばらくお待ちくださいませ~
2020年01月21日
自分さえ良けりゃ良いのでしょう


偽物が出回ってるとのこと!
小花ラスター 雫型の千代口(ちょく)です。
⬆これは 正真正銘 貞陸(貞泉窯)の 千代口です。
しかし偽物は
すごく 安価であり 作り方は違うので
実物は異なるらしい・・・
(偽物は 釉薬をかけて転写シールで貼り付け)
どうやら うちの品を 同じように作ってくれと
他の土地の焼き物やに 頼んだ人がいるようですね。
昔からこういうのは沢山あること・・・・・・
中には中国に有田焼を持っていき
これと同じのを作ってくれ
と言ってた焼き物やさんが おったそうな・・・
自分さえ良ければ良いということかな・・・・・・・・
自分で自分の首をしめたそうな・・・・・・
2020年01月13日
2020年01月11日
わたしがお雛様をこう描く理由

なぜ わたしが描いた お雛様は
どれも 左側(向かって)に 女雛があるの?と
時々 聞かれる時があります。
京都生まれの 京都育ちやし・・・とか
言っても よく 分かってもらえなくて・・・
たまたま 実家の近くの 老舗のお人形屋さんの前を
乗ったタクシーが信号待ち
そこで あっ!と思い 思わずカシャ!


これで 分かってもらえたでしょ・・・
なんで わたしは いつも 女雛を左側に描く理由・・・
いつも小さい時から
お雛様の 向かって左側は
女雛 なのです。
2020年01月11日
今から有田へ戻ります・・・(T_T)

40年前から 実家の玄関に 飾ってある絵は
私が 16歳の時に描いた絵です。
あんまり 気にもしてなかったけど・・・
母親がこの絵をとても気に入っていて
大事にしてくれて・・・
私もこの歳になって 親というもの・・・
感慨深いものがあります。
で・・・↓
横に貼ってはるのが 京都市の地図です。⬇

京都市

上京区
ちなみに 私の実家は 京都市の真ん中です。
御所と二条城の近くです。
今思えば 子供の頃はとても
良い場所に住んでたんやね。
おじいちゃんの妹(母の叔母)は 舞子さんでした。
今の京都の舞子さんは 京都の人はほとんどいません。
京都の人と結婚してたら・・・・・・・と
地図を撫でながら ・・・そう思った・・・
年老いた母をおいて
今から有田へ戻ります・・・・・・
2020年01月10日
佐々木蔵之介さんのお店で相談を・・・

日本酒が呑めないわたし・・・
有田のお酒好きな人のため
何が良いのか分からず・・・
スーパーでも 京都の酒が売ってあるけど
プロに相談しようと
近所の佐々木蔵之介さんの実家の酒屋さんに
相談しに行ってきましたァ(⌒-⌒; )
吟醸は フルーティな味だけど
だいたい日本酒好きは
スッキリ系が好きな人が多いと
(これは 先日行った懐石料理のお店の同級生からのアドバイス)
吟醸じゃなく アルコール醸造(?)じゃないやつがいい
と アドバイスをもらって お土産に購入。
試飲をさせてもらいましたが
吟醸とそうでないとの区別があまり分からず・・・(=_=)
でも
スッキリと美味しかったのは 分かった!!
可愛いお姉さん
相談にのってくれて ありがとう!!
敢えて
佐々木蔵之介さんの 酒屋の店の写真は撮りません。
失礼で 恥ずかしいこと・・・(⌒-⌒; )
2020年01月08日
京都の懐石料理



京都の 同級生の 懐石料理やさん。
撮影ばかりするのは 失礼だと思い
しないと決めていたのですが
あまりにも お正月らしい 突き出しで
思わず カシャ!
そして
細工も上手~
美術5やったもんね(^-^)
羽子板には 松竹梅の 細工です。
そして、
こいもに ねずみの細工。ねずみ年やからね。ごめん…
箸でねずみ つついてしまいました(⌒-⌒; )
京都の懐石料理は 目でも味わいます。
味付けも とても美味しい。
後は もう写真は撮りません。
割烹食器の器の話もいたしません。
大事な同級生に対して
失礼ではないか・・・と・・・
河豚の白子
伊勢海老
松葉ガニ
などなど・・・ご馳走だらけ!
スッポンまで!!!!
本当に 美味しゅうございました。
2020年01月01日
すながま(砂窯)珍道中 本年もよろしく
あけましておめでとうございます。
昨夜は
年越しそばではなく 最近 どハマリの中華そば

今回は 朝顔型大鉢の 『金魚鉢』に 中華そばと・・・

茹でたブロッコリーと バーニャカウダソースを
『金魚鉢』の朝顔型中付けに・・・

チラッと横に見えるのは
おせち料理っぽく作ったのですが(全部手作り)

息子たちも それぞれ 食べたい時に 食べるようなので
洗い物が気にならないように
オードブルの 使い捨ての入れ物を買ってきて
(結構 この入れ物も高い・・・)
器屋なのに お恥ずかしいこってです(=_=)
本年も すながま 珍道中 よろしくお願いします(*^^)v
昨夜は
年越しそばではなく 最近 どハマリの中華そば

今回は 朝顔型大鉢の 『金魚鉢』に 中華そばと・・・

茹でたブロッコリーと バーニャカウダソースを
『金魚鉢』の朝顔型中付けに・・・

チラッと横に見えるのは
おせち料理っぽく作ったのですが(全部手作り)

息子たちも それぞれ 食べたい時に 食べるようなので
洗い物が気にならないように
オードブルの 使い捨ての入れ物を買ってきて
(結構 この入れ物も高い・・・)
器屋なのに お恥ずかしいこってです(=_=)
本年も すながま 珍道中 よろしくお願いします(*^^)v