2012年05月23日
居眠り・・で描いた薔薇(-_-メ)
これ・・左側の薔薇の絵・・・

変なの分かりますか?
うしろ

たぶん、この写真では分からないと思いますが・・
実際見たら、左の絵は、一目瞭然、
売り物にならないんです。
実は・・・・
あまりにも眠たくて・・・
ウトウト

居眠りしながら描いた薔薇・・・

線の勢いが、へなへな・・なんです・・
これでは、お金はいただけません。
今日は、赤絵付けをしてましたが、
実は・・皆に内緒なんですが・・
赤絵付けしながら・・ちょっとウトウト

上がりが、不安・・
とにかく最近は、眠い!!!
で、
あまりにも眠く、仕事にならないんで、
ちょっと、外の空気を吸いに出ました。
周りには、
クローバー

ふと、見ると・・

四ツ葉のクローバーが!

いっぺんに目が覚め、
ちょっと探すと なんと

3枚も見つかりました



前のブログにて、
五つ葉のクローバーを紹介しました。
五つ葉のクローバーは、
なんと・・
「不幸のクローバー」と言う説もあるらしいんですよ。(;一_一)
でも、珍しいから、大事に押し葉にして取ってありますが・・
今回見つけた四つ葉・・
大事に取っておきましょう・・
なんか、良い事、ありますよね、きっと!(*^^)v
明日も、居眠りしてしまうんだろうか・・
はよ、寝よ!
2012年05月16日
あんパンをフライにしてみたら・・
陶器市が終わっても
有り難いことですが、
相変わらず、注文に追われています・・・
「わたし・・
残念ながら、手は二つしかありませんから・・」 と、
せかす商社の方に言います。
また、これ・・・
3件からの注文

薔薇のフリーカップ です。
3件分で、最低190個は、描きます。何日もかかります。
そのうち、急ぎの注文は・・・全部です。。(--〆)
揃いの 薔薇の皿も200・・
「あざみ」も300入ってます。
早く描かないと
あざみの季節、終わってしまう。
合間に、他の仕事もします・・・
とにかく!
わたしは、手が二つしかない!!
と・・・・・・・・・・・・・・・・・
すみませんm(__)m
ありがたいと 思わないといけないのにね・・
時々・・・支離滅裂になってしまう・・・
こんな中では、ありますが、
直接、有田焼に携わってる私達は、
ほんとに、危機感を持っています。
有田焼の価値感の下落
有田焼の価格の下落
下落させるには、
そう時間もかかりませんが、
元の高級ブランドに戻すには
かなりの時間がかかります。
しかし、元に戻さなくてはいけません。
京都生まれ
京都育ちの私ではありますが・・・
(いつか、帰りたいと思ってますが・・)
ここに、(実は、騙されて・・)
有田の窯焼きに嫁いだんですもの・・
なにか、力になりたいと・・
思っています。
ところで・・・・・今朝・・・
お弁当にと、フライを揚げてたついでに、
あんパンも
フライにしてみました。
なんと!!
あんドーナツになってしまいました!!

普通のあんパン
小麦粉・卵・水・塩 を混ぜたものに、パンをつけ、
パン粉をつけ、油で揚げます。
なんと、
そのまま食べるより、美味しいです!
簡単ですので、お試しを~~~(^^)
2012年05月14日
なんと!10人前で〇〇・・円!!


「餃子の王将」 の餃子です (^^)
勘違いされてる方もいらっしゃいますが、
「大阪 王将」 とは、違いますよ。
佐賀ゆめタウンの手前に、
「餃子の王将」が、あります。
信輔が、2割引き券を持ってたので、
「生餃子」を1500円分頼んだら、
10人分、ありました・・安すぎる!
それに・・うまし!!
焼く時は、
熱くしたフライパンに、油をひいて
餃子を並べ、
水かお湯を、餃子が半分隠れるくらい入れます。

蓋をして、中火~強火で蒸し焼き

あと、蓋を取り、
水気が無くなって、焦げ目が出来ればOK!
なかなか、水気が無くならない時は、
お湯をきってください。
こんがり・・・焼けました(^u^)

あんまり美味しいんで、
10人前なんて、アッと言う間に完食です。
ダイエットなんて・・何所へいったやら・・
この器

前回、紹介した 「リーフラスターの長皿」です。

なかなか、よく使います。
焼き魚
コロッケ&サラダ
もちろん
自分で使ってみると
使いやすいかどうか分かります。
そして、
長く使っても飽きない器が、
やっぱり、良く売れるもんです。
良い器は、飽きがこない・・・
私が、いつもお客さんに言う言葉です (^^)
2012年05月13日
「サザエさん」に出てくるような話・・^_^;
野球で熊本行きの倖輔を、
5時半に学校に送り
再寝

再寝の気持ちの良い事・・・
ハリー・ポッター
最終章の 下 です!

母の日 の 信輔からのプレゼント

ハリポタDVD
去年は 上 でした。
ハリポタ ファンのわたしは、
全巻 本を集めてたのですが、
最終章の2冊(上・下)が、金欠で買えずにいました。
それを知ってた
京都に居る 優輔から、電話が・・・
「今、古本屋でハリポタの最終章の2冊が
1000円であったから、買ってあげるね。」と
わたしに、母の日で買ってくれました
が、
京都からの送料がもったいないので、
今度、帰郷する正月に 持って来るから・・・
とのこと・・・(--〆)
んっ・・・・・(?)
結局、
買ったから・・と言う報告を、
母の日にしたかったんですね、きっと・・
なんか・・・
「サザエさん」に出てくるような話・・・
優輔の気持ちもわかるような・・
まっ・・気持ちがなんとも嬉しいです (^^)
わたしは、
京都の母には、Tシャツを送りました。
やはり、母親ですね。
「私の為に、お金使わんときなさい。」と言いながら喜んでおりました。
主人の母には、
作りました。(^^)
苺ショートケーキ

カーネーションを 添えて

お出かけだったんで、置いてきました・・
もちろん、
自分にもケーキを作り、
この
わたし、お気に入りの 薔薇の雫型の皿 に・・


2個目、いただきま~す!
これ!

個人的に好きです!
薔薇好きな方!
注文受けますよ!
おすすめ・・・(*^^)v
2012年05月09日
年々、ひどくなる陶器市・・
九州山口陶磁器展に 出展していたこの器

今日、
陶磁器展で見た方が、買いにみえましたよ。
ありがとうございました。(#^.^#)
年々、
陶器市の売上が悪くなる。
お客さんの 有田焼の価値観が
どんどん低くなるのが
手に取るように分かります。
あちこちで聞こえる
「最悪な売り上げやった~」と・・
「場所代ばかり高くて、赤字やった」とか・・
昔から
ずっと有田・伊万里・波佐見焼を、
扱っておられる方 (わたしの亡くなった父と同じ年) が、
あまりの有田陶器市のレベルの低さに驚いたと・・
このままでは、
もう、有田焼・陶器市は 駄目になるだろうと・・・
年々、ひどくなる
有田焼ではない焼き物が、売ってる数の多さ・・
中国産や
他の地域で生産した、安い大量生産の焼き物が
50円・100円・300円・・・
で、埋め尽くされた
有田陶器市・・
有田焼でないのに、
大きく「有田窯元」 と、掲げているとこもありました。
本物の有田焼を探すほうが、困難な状態
こんなんでは、
もう有田陶器市ではありません。
有田焼が100円で買える。と思われてしまってる。
有田の商社さえ、
中国産を売っている状態。
有田の窯焼きが、
在庫処分と安く売っても、
高い!と言われる・・・
ところが、
波佐見焼の陶器市は
こじんまりとして、
他からの業者は入ってこないから、
ほんとの波佐見焼の窯焼きが、ほとんど。
有田も見習わないといけない
と、その方は嘆いておられました。
有田商工会議所は、
もっと考えるべきだと・・・
業者が多いほど、賑わって
参加料も、たくさん入ってくるのも分かりますが、
このままでいいのでしょうか・・?
有田焼は、(一部の有名窯元は別ですが・・)
このままでは、無くなります・・・
陶器市に来た人出は、今までの2番目に多いと、聞きました。
しかし、
売上は、最悪だという人がほとんど・・
これが、どういう意味か、
気付かないと・・・・
陶器市の場所代もあまりにも高すぎ・・
それも考えないと・・
安いのを買う魅力は、充分、わたしも理解できます。
だから、全てを否定しませんが、
中国産・なごやもん と 有田焼を、ごっちゃにすべきではないと思います。
ちゃんと、
購入者に、分かるように販売すべきだと、
わたしは、思いますが・・・
わたしに出来ることは、協力しますので、
陶器市責任者の方、よろしくお願いします。
まったく・・
ひどい陶器市でした・・
確かに、
年々、ひどくなります・・
2012年05月08日
気を付けて!NTTと名乗る詐欺!!
仕事も なんかやる気も出ず、
なんなんでしょうね・・・この脱力感・・
陶器市前の
あの とんでもない忙しさ。
そして、
そのまま陶器市に突入して
終わった後、
朝、起きようとすると、体中が痛くて痛くて・・
でも、
起きないといけない 辛さ・・・
やっと、
今日から
脳と体が動き始めた感じです・・
夕飯もしたくない。
ちょっと余裕もない。
そういう時には、これにお世話になりました!
これは、丼のつゆ。
濃縮してあるので薄めて使います。
これで、卵丼ぶり。
簡単にプロの味です。
京都では、
卵丼ぶりには、コショウを少々かけます。
そして、
たくあんを、添えるんです。
この「丼がえし」 は、美味しくて簡単。
おススメ!!です!
「うちだや」や 武雄の セルフのうどん屋さん で買えますよ

たしか・・
980円か1050円か・・・
薄めて使うんで、
結構、使えます。
結局
この割れてたお皿、
家で使ってます。

これ、
雫型の向こう付け に描いたんですが、
これが、使ってみると、使いやすい大きさ。
柄も、
なかなか良いじゃないですか・・(#^.^#)
きれいでしょう!
これ、商品化してみよう。
5色、描いてみよう・・(*^^)v
今日、
NTTの 「かとう」さんと言う方から、電話がありました。
光ファイバーの内装工事をしないといけない。
と、言うのです。
非通知だったんで、
ちょっとおかしいと思い
電話を切ったあと、
NTT西日本伊万里支店に、電話をかけ
こういう電話があったんですが・・
と、尋ねました。
やっぱり・・・
そういう事はNTTからは、電話はしないととのこと。
どうやら、工事費を巻きあげる詐欺のようです。
それも、
NTTの「かとう」と名乗る電話が、
うちで、2件目。
たぶん、これから
あちこちで、被害にあう人がでるかもしれません。
みなさん、気を付けて!
そういう電話があったら、
即依頼せず、
NTT西日本に確かめましょう!!
2012年05月05日
静かな 有田になりますね。
最後の最後に、
息子から、叱られました・・(--〆)
昨日、買ってくれたお客さんが、
また本日みえて、
道の真ん中で、
喋りまくっておりました・・・・
長時間・・・
すご~く、みんなに迷惑をかけてたそうで・・
自分の子から
怒られる歳になったんだ・・と
実感。
今日は、変でしたね。
人は多いのに、
見てもくれない。
昨日は・・
こんな状態

今日は、
素通りする人が多かった。
なんでだったんでしょうね・・
うちだけだったんでしょうか・・?
もう3時頃には、
お客さんの足が早くなり、
急ぎ足。

わたしたちも、
もう疲れてしまっていたんで、
さっさと、片づけ。
「砂窯コーナー」 も 少なくなりました。
(いろんなお客さんから、来年は、
人形をもっと描いておいてとか、
紫陽花をもっと描いておいてとか、
薔薇をもっと描いておいてとか・・
言われましたよ。)
もちろん、帰りは今日もテクテク・・・
帰る頃には、
もう、どこでも片づけ
両脇には、車が停車して、
車は多くなり・・
歩くのも怖い・・
はやっ!
どこでも、片づけの早いこと・・
また、
静かな 有田になりますね。
良く、喋った
良く、笑った
そして、
良く、歩いた 一週間でした。
すごく疲れたけど・・・
みなさん、お疲れ様でした。
そして、わたしの顔を見に来てくれた人達、
ありがとうございました。
また、
薔薇のフリーカップ100個と
山茶花のフリーカップ 50個
注文を もらってるんで、描かないといけません・・・
すぐ、仕事です・・
2012年05月04日
クレープにも負けず、ソフトクリームにも負けず
クレープにも負けず、
ソフトクリームにも負けず、
たこ焼きにも
焼きとりにも
負けない 強い意志を持ち
毎日毎日
往復6キロの道を 歩き・・
しかし・・
しかし・・・!
しかし・・・・!!
なぜ・・体重は、 全く 変化ないのか・・
どうせ、
変化ないのだったら、
最後くらい
食べてみようか、佐世保バーガー・・
近くにあるんです、佐世保バーガー。
さて、
今日は、お客さんとお喋りばかりしていました。
息子があきれてました・・
疲れたけど、
なんか、楽しかった~
皆さんに、
コーヒ―をご馳走してるんですが、
わたしが使っていた ポット・ドリッパー を
売って欲しいとお客さん。
洗ってから、買って帰られました。
そして、これ・・
取っ手が取れたんで、
コーヒ―の粉入れに使ってた 取っ手無しのポット。
そして、
これも

最後の一つは、わたしが使ってて
売り物じゃなかったのに、
どうしても欲しいと、
両方とも、洗って買っていかれました。
「売りたくない」と聞けば
欲しくなってしまうんでしょうね。
人間の心理でしょうか・・
今日は、カメラを持って帰るのを忘れ
本日の画像が紹介できませんが・・
いろんな人から、
お土産も頂いて、
とても 嬉しく楽しい一日でした

有田の砂窯の「時々日記」 を 見てるよ
と言ってくれる方もいらっしゃって、
この場を借りまして・・・
みなさん、ほんとに、ありがとうございました!! (#^.^#)
また、来年
(まだ、わたしが居ればですが・・^_^;) お会いしましょうね

2012年05月03日
一緒に パチリ ・・ありたん です。
ありたん です (^^)
お店の前に来たので
一緒に パチリ

お茶碗が、帽子になってるんですね。
バージョンアップしましたよ・・\(^o^)/
簡易カフェコーナー
これが・・

これに、バージョンアップ ・・

「どうぞ、コーヒ―でも・・」と
すすめると
中には、なんか警戒して、
「いえ、大丈夫です。」と、言われる人もいます。
しかし、
「大丈夫です。」って、
断る時の、最近の言葉みたいですね。
歳のせいか、少し違和感ありました・・
わたしだけかしら・・?
若いもんに
置いていかれないようにせねば・・
あと、2日。
やっと、今になって
赤絵窯から、あげてきました。

やっと、薔薇コーナー完成です。
間にあって、良かった・・(^^ゞ
2012年05月02日
これ・・・なに?(?_?)
みんなが、見ていきます。
わざと、しばらくお客さんの様子を黙って見てます。
使い方の見本に気付くと

「なるほど~!!」 と感心の声!
気付いた時の
お客さんのリアクションが面白く・・・
黙って観察してしまう・・ちょっと意地悪なわたしです。
中には、写真を撮られる方もいます。
そして・・・
この風鈴・・
憶えてますか?
去年の夏、
「有田一番館」にて 「風鈴コンテスト」で
湯飲みで作った風鈴・・
このように、一言 説明。
すると、こんなの初めてだと
珍しいと、皆さん寄ってきてくれました。
あと、二つになりました。
今日は、
お客さんが少なかったので、
逆に コーヒ―入れるので大忙し

「わたし、クッキーを持ってるよ。」 と、
お客さんがバッグから出してくれて、
知らないお客さん同士で、会話もはずみました。
「何にも買わないのに・・悪いね・・」
と お客さん。
いいじゃないの!
こんなお店があっても・・ねっ!
2012年05月01日
きっと、来て下さい・・待ってますよ(^^)
コーヒ―豆を挽いたのを忘れ・・・
タオルを忘れ・・・
お客さんにくばる「グラススタンド」の広告(?)を忘れ・・・
かなり、疲れております。
そのうち
足し算が出来なくなり
お客さんに計算してもらうしまつ・・・トホホ・・・(=_=)
まだまだ
陶器市・・頑張らねば!
今日は、
平日でお客さんも少なかったですね。
毎年、来られるお客さんで、
家族と来られる おじいさま。
今年は、杖をついて
なんだか きつそう・・・
「お元気でした?」と尋ねると
「いいや・・・
前立腺癌・大腸癌・肺癌の手術をした。
また、すぐ入院する。」
「陶器市によく来られましたね。」
「なんとか・・・来れた・・・
ここに来たら楽しい。楽しみにしていた。」
そう言いながら、わたしに笑顔を作ってくれたおじいさん。
差し出したイスに、
ゆっくりと腰かけるおじいさんの目は、
とても寂しそうに見えました。
帰って行かれる時、
「絶対、来年は杖なしで来られるようになるから。
大丈夫!必ず、元気になるから!」
自分でも しつこい・・と思うくらい
何度も何度も
おじいさんに、言いました。
「必ず、来年もおじいさんを連れてきてね。」と
ご家族の方に頼みました。
きっと、
来て下さい・・
待ってますよ (^^)
話が変わりますが・・・
今日は、
ポット・ドリッパーを
すごく気に入ってくれたお客さんが、
ひまわり と
すずらん の セットを 買われました。
あちこち回って、結局
これが一番良かったと・・・
どうしても 2種類欲しいと・・
なにより、嬉しい言葉です。
あまりにも嬉しかったんで、
調子こいて・・・(調子にのって・・の意)
すずらんの フリーカップをプレゼント

明日も
お天気悪そうですね。
お客さん、来てくれるのかな・・・ (^^)/
一年に一度しか、会わない人達・・・
次に会うまで、
それぞれ、いろんな人生を一年間、過ごしています。
焼き物を通して、知り合った人たち。
今は・・・
わたしの顔を見に来てくれる人が多くなりました。
わたしにとって
陶器市とは・・・
焼き物を売るだけでなく、
(相談にのってもらったり・・)
(愚痴を聞いてもらったり・・)
一年ぶりに
みんなの笑顔に会える
大切な一週間であります。
と、
今日は、ほんとにそう思った日でした。