スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2011年12月18日

本日は、秘伝!美味しいシワのない黒豆のレシピです。

武雄の山内の「道の駅」にて・・・

黒豆(丹波産より小さいですが・・)が、売ってありました。



安い!びっくりです!

毎年、京都の母が、丹波の黒豆を送ってきてくれますが、

すごく高いんです。

確かに、粒は、小さいんですが、黒豆です。

安くて、黒大豆は、よくスーパーで見かけますが、

丸い形は、黒豆。

大豆の形は、普通の黒大豆です。

「間違えないで。」^_^;


みなさん!

ぜひ、今年は、黒豆を自分で炊いて見て下さい。

出来あいもんと、全然、違いますよ。

美味しいです。



実家、母親からの、秘伝(?)の炊き方教えます。

コピーの用意を・・・




シワのない、もちもち黒豆の炊き方

材料shita

 黒豆・・3合
 水・・9合
 砂糖・・400~500g
 塩・・小さじ1
 醤油・・少々
 たんさん・・小さじ1


土鍋が美味しく炊けます。

 
 土鍋に、水・砂糖・塩・醤油・たんさん を入れ、沸騰させます。

沸騰したら、火を止めます。




火を止めたら、洗った黒豆を入れます。

そのまま、一晩、浸けておきます。




蓋をして、弱火で、沸騰させないで、ゆっくり炊きます。

だいたい4~5時間くらい。

炊いている間は、混ぜない事。

豆が空気にふれたら、シワになります。




そして、また、一晩、そのまま置いておいたら、

甘みが、豆に浸透して、より、美味しくなります。

このように、シワのない、もちもちの、黒豆になります。

砂糖は、白砂糖でもちろん良いのですが、三温糖なら、

まろやかな甘みになります。


ど鍋のない方は、普通の鍋でも炊けます。

その時は、アルミホイルで、落とし蓋を。



お正月に、ぜひ、お試しを~~~~


本日は、

黒豆の秘伝の炊き方の、公開でした(#^.^#)~

  

Posted by 一方美人 at 21:29 | Comments(6)