スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2020年09月30日

皆さんの好みは どちらなのかしら?



ここまでは一緒。

これから技法が変わります。

どちらを描こうかしら??









釉薬のかけ方も違います。



最近は 私は こっちの技法が好き。  

Posted by 一方美人 at 10:14 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月28日

色彩変わりラスター麻の葉模様 難しいです!

息子(貞泉窯5代目)作

色彩変わりラスター麻の葉模様アイスペールとタンブラーグラスです。





詳しくはこちら⬇

有田の砂窯 陶器市 SUNA-GAMA'S GALLERY #minne https://minne.com/@suna-gama  

Posted by 一方美人 at 10:56 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月26日

ろくろで 新作考案中




ろくろ です!!!

これから 自宅供養の小骨壷をプロの方と 考案中です。

乞うご期待!!!!!

#砂窯有田
#砂窯
#すながま
#貞泉窯
#ろくろ
#骨壷
#小骨壷
#骨壷
#自宅供養
#新作
#有田焼  

Posted by 一方美人 at 16:08 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月24日

https://minne.com/@suna-gama 頑張ってます∠( ̄^ ̄)














薔薇のマグカップより 太くて 高さが低めのかたちです。

安定感あり。

内容量は 薔薇のマグカップとあまり変わりません。

径8.3cm高さ9cm
内容量は 300CCは入りますが 280CC位でちょうど八分目か7分目。
まだ新作の為 市場には出していません。

有田の砂窯 陶器市 SUNA-GAMA'S GALLERY #minne

https://minne.com/@suna-gama

4500円→3300円)  

Posted by 一方美人 at 14:54 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月22日

私の趣味

私の趣味です!!



ヘアカラーが抜けてしまって

ブリーチしてたとこが ヤンキー色キンキンになったので

シルバーを主に

後 ブルー系グリーン系を混ぜて

オキシ(2剤)は 傷みを気にして4.5%で こんな色になりました。





ブリーチしないとこんな風な色は出ない。

傷むけど・・・

また すぐ抜けると思うけどね。

良いお歳で 髪の色がキンキンな方 時々 見かけますが

見てて ちょっと恥ずかしいと思う。

でも こうして髪の色を色々自分で楽しむのは

ブリーチしてキンキンにしなくちゃいけない。

とても複雑・・・  

Posted by 一方美人 at 13:53 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月20日

紫の上絵の具は 難しいって知ってた?

紫の色は 金が混ざっています。

特殊な上絵の具なのです。

ですから焼く温度や湿度が 凄く微妙でも 濃ゆくなったり薄くなったり・・・

とても ワガママな絵の具です。















今回は 紫 赤 黄色 の三色の ソーサー付きコーヒー碗です。

このソーサーは 窪みが無いので ケーキー皿や 取り皿として使え


https://minne.com/@suna-gama


#砂窯有田
#砂窯
#すながま
#貞泉窯
#コーヒー碗
#手描き
#黄色薔薇
#赤い薔薇
#紫の薔薇
#有田焼
#窯元
#BASE
#minneにて販売中   

Posted by 一方美人 at 22:30 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月17日

全国で【砂窯】の器が 見かけられますように・・・



季節外れだけど・・・

やはり 紫陽花は 季節問わずに 人気あるね❁✿✾ ✾✿❁︎

陶器市の イベントも あちこちで 解禁されたので

やっと 『すながま』の器も イベントのお店で

全国あちこちで 見かけることになりますように♥♥

私も いっぱい描かないと!!

#砂窯有田
#砂窯
#すながま
#貞泉窯
#貞陸
#有田焼
#窯元
#手描き
#陶器市
#大陶器市
#イベント
#紫陽花
#コーヒー碗
#マグカップ
#器
#趣味の器
#おうち時間
#オシャレな器
#砂窯の器  

Posted by 一方美人 at 17:01 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月17日

ハロウィンに カメリアと蜘蛛の巣の洋皿はいかが〰?

遊び心で1枚だけ描きました。

カメリアと蜘蛛の巣の 皿・・・飾り皿としても良いですよ。








minneで発売中↓

https://minne.com/@suna-gama

  

Posted by 一方美人 at 09:42 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月12日

世界に一つの骨壷 売れました(^^)






私は 自分用の骨壷を・・・

と思って 1つだけ造りました。

個人的でとで気に入ってましたが

もし他の人が気に入って貰ったらと

BASEやminne等で オンライン陶器市で 載せました。

気に入ってもらった方がいらっしゃいました♥

購入されました(30000円税込)。

世界に一つの骨壷です。

骨壷には 底に小さな穴を開けれななりません。

納骨後 湿気が壷内に貯まらないように

穴を開けておかなければかりません。

被せ蓋でないと 湿気が入らないようそれも骨壷は決まっています。

土も上質の土を使っています。

気に入ってもらえれば作者にとっては 何よりの喜びです。
  

Posted by 一方美人 at 11:56 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月11日

さくらんぼ絵 ソーサーを付けました!可愛い♥

先程のさくらんぼ絵のスープカップにソーサーを付けました。













我ながら可愛いチェリィー(「・ω・)「

やはり ソーサー付きだと 食卓が華やかになる。

皿はパン皿やケーキとか 取り皿とか

色んな使い方が出来るから オススメ

お店でも とても可愛くテーブルを彩ってくれることでしょう・・・(*^^)v  

Posted by 一方美人 at 16:47 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月11日

後2キロ減!!!

ダイエットしようしようと・・・

しかし 食べてしまうので

昼は 15キロカロリーの春雨スープです。





目標2キロ減!!!

痩せてるやんとか言われるけど痩せてないねん!

スカート入らへんねん!









なんでも使えるスープカップ。

これのソーサー付きも作りましたよ!  

Posted by 一方美人 at 13:21 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月09日

有田焼が 『生き物』と言われる理由







スープカップのような取っ手が付いているのは

斜めにして焼きます。

知らない人が多いと思いますが

温度が高い有田焼の窯の中では

豆腐のように柔らかくなるのです。

そこで取っ手が付いていたり

土の厚さが均一でないと 重力で 重たい方に土が引っ張られ 歪んだ器が出来てしまいます。

その為 取っ手が付いている方を重力引っ張られないよう

上に向けて斜めにして焼きます。

それで傾斜をつける訳です。

スープカップ 少し楕円になりましたが

無事やきあがりました。

土の質や厚さによって傾斜が要らない時もあります。

窯の中の場所 土の質 土の厚さ 土と釉薬の相性・・・

湿度 温度・・・色々あります。

何十年も携わってきてますが

有田焼は 簡単には作れるものではありません。

本当に『焼き物は生き物』です。その時その時違います。
  

Posted by 一方美人 at 21:59 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月08日

9月8日の記事

私は この↓クジ付きトイレットペーパーシングルを買うのです(トイレが昔 詰まったことあって・・・)が





もう100個と言わないくらい買い続けても 当たったことなく

実は当たりが無いんだと思ってたら・・・

なんと!!!!お友達から LINEが!当たった!と・・・∑(๑ºдº๑)!!



当たりはあったんだね(´^∀^`)余りにも当たらないから疑ってすみません。

で、当たりが少ない割にはトイレットペーパー4袋。



少なっ・・・と思わず言ってしまった・・・

1年分くらいだと思ってけど(笑)

棒アイスのアタリ棒を

お店で交換してもえるものかと思ったら

送ってきたそうです。

送料かかるのにね。

でも 当たりシールは付いてなかったって。

よし!これからも 買い続けよー!!!!  

Posted by 一方美人 at 21:14 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月06日

私は白が好きなんだけど·····

太白釉吹き向日葵コーヒー碗の黒と白です。

黒の方の注文があり ついでに 白も描きました。

同柄のタンブラーもあります。

息子は黒の方が好きだと言いますが

私は白の方が好き。







コーヒー碗の白は新柄になります。

ちなみに皿は ケーキ皿やパン皿 取り皿と兼用できます。
  

Posted by 一方美人 at 17:53 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元

2020年09月02日

お客様からの写メ♪♪

私の ソーサー付きスープカップを購入されたお客様から

このように使ってるって写メを送ってきてくださいましたぁ~❤



ソーサーも 皿として スープカップはお味噌汁ですね。





素敵です☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝こうして使ってる写メって 本当に嬉しい!!

いつもInstagramあげてくれてる方々も本当に嬉しい

ありがとう♬︎♡ほんとにありがとう•*¨*•.¸¸♬︎

  

Posted by 一方美人 at 21:22 | Comments(0) | 有田焼窯元 | 窯元