2018年07月31日
2018年07月30日
陶器市のお客様 大事にコーヒーいただいてますよ。

今年 陶器市に お客様から頂いた コーヒー豆。
来られたら いつもいつも頂いてます。
朝からのコーヒーには 勿体なくて
本当に美味しいコーヒーを飲みたい時だけに
このドリッパー(息子が赤絵窯から出す時落として欠けたもの)で
点てて飲んでいます。
香りがすごく良くて
とても美味しい!!
いつも 冷蔵庫に保管して 未だに とても良い香り。大事に大事に
飲んでます。
本当にいつもありがとうございます!!!
2018年07月29日
適応障害 長くかかりましたが・・・

なんとも言えない 心身の不調。
買い物にも行けず
薬を大量摂取
いつまで続くのかと 考える度に
また 落ち込み ・・・
でも
やっとです!

起きれないくらいの なんとも言えないあの不調感・・・
今は
あの不調感は なんなんだったんだろう
と
歳をとり 人生の後半をむかえたために
薬の種類もだいぶん減り
やっと 自分という軸が できたような気がします。
自分と人生振り返ると
はっきりとわかった。
人間 辛抱しても見返りはないということ。
神はいないのだと。
バカ正直に生きて得はない。
死というものも怖くなくなった。
考えを変えた。
お金も無くなった。
将来は確かに不安・・・でも 私は長生きはしないだろうと。
これからは
自分は自分。
私と同じように苦しんでいる人・・・
大丈夫ですよ!!!!
もちろん
歳によりますが 私のように 人生後半の人間は
もう 辛抱してきたから しなくていいんだから。
長く生きようと思わないで
好きなように生きよう!!!!
もちろん
生活はしないといけないから 仕事はしないといけないけど。
こういう精神的に参ってしまった人達
大丈夫。
そのうち
何を言われても気にならなくなるから・・・
自分は自分。
2018年07月27日
2018年07月26日
とうとう・・・毛が無くなったので・・・

ダミ筆
新しいのは使いにくくて・・・
でも ここまで毛が無くなったら
とうとう新しいのと交換しないと・・・
手に馴染むまで しばらくかかる。
ちなみに
このダミ筆は
鹿の尻尾の毛のほんとにわずかな部分からしか取れません。
動物愛護団体から なんらかの問題などあったそうです。
最近は 鹿の数が増えすぎて
田畑を食い荒らしたりと
駆除せざるを得ない所もあるようです。
動物愛護も大切ですが
田畑を食い荒らされて死活問題の人間もいます。
ダミ筆のように 伝統を守るため
また 仕事として必要にしている 人達もいる。
ちなみに この大きさのダミ筆は1本6500円~
一人一人 だむときの癖がつくので 共有は出来ない、
一人 1本は 持っておくものです。
Posted by 一方美人 at 09:46 | Comments(0)
2018年07月22日
有田町ふるさと納税品に・・・すながま(砂窯)



有田町ふるさと納税品に決定しました!!!
砂窯(すながま)ポット&ドリッパー&コーヒー碗2客のセットです。(とりあえず 向日葵から 納税品に載ります)
ふるさと納税品にするにあたって 結構 悩みました。
というのは・・・
わたしは この商品は 陶器市に趣味として作って それ以外は 作らないと決めていたからです。
大変な割には 価格が 合わない・・・。
行程を考えると すごく 高くなりすぎてしまう。
だから 陶器市だけに 何組か限定で製作販売してました。
でも 少しでも 有田町の為になるなら・・・と
微力ではありますが(選んでくれる人がいらっしゃれば・・・ですが・・・)
協力しようと思いました。
土は すごく良い土を使用。
結構 重いです。わざとです。というのは 冷めないようにしっかりと厚くなってます。
ドリッパーも同じく。しっかりしてます。
わたしは コーヒーが大好きで こだわっていて 豆から自分で粉に挽いて 陶器のこのポットとドリッパーで点てていますが これが一番美味しい!
だから 作ってるんですよ。
京都から有田町に嫁いで35年・・・
少しでも 有田町の為になれば・・・後 わたしも何年生きるか分からないけど・・・
せっかく 有田町の 窯焼きに お嫁に来たんだもの・・・
たとえ わたしが いなくなっても
わたしの作った物は ちゃんと残る・・・光栄な事だと 思います。
Posted by 一方美人 at 10:07 | Comments(0)
2018年07月20日
窯焼き見本市お越しくださいませ。
このくそ暑い中
自社での見本市会場・・・
エアコンないです・・・すんません!!!
大変 大変 申し訳ない!!!!!!




割烹食器が ほとんどですが
砂窯 は
あいかわらず 自由奔放に 描いてます( *´︶`*)
最近は
砂窯限定で来られる商社さんも 多くなりました。
売れるかどうかは・・・分からへんけど〰
汗だくになって
皆さん 来られるのにエアコンがない我社・・・大変申し訳ない!!
自社での見本市会場・・・
エアコンないです・・・すんません!!!
大変 大変 申し訳ない!!!!!!




割烹食器が ほとんどですが
砂窯 は
あいかわらず 自由奔放に 描いてます( *´︶`*)
最近は
砂窯限定で来られる商社さんも 多くなりました。
売れるかどうかは・・・分からへんけど〰
汗だくになって
皆さん 来られるのにエアコンがない我社・・・大変申し訳ない!!
Posted by 一方美人 at 09:09 | Comments(0)