2011年05月30日
優輔が男泣き(?)
今日は、焼き物とは、関係ないんですが・・
みなさん・・
ソフトモヒカン てご存じでしょうか・・?
男性の髪形で、ベッカムがしています。
かっこいいですね~
うちの二男 優輔なんですが、小学生の時から、ず~と柔道をしていまして、
5厘刈りで今まで過ごしてまいりました。
これは、中学の時です。
(この春、高校を卒業して、今は、京都(私の実家)から、学校に通っています。)
卒業してから、あこがれのソフトモヒカンにするのを楽しみに、
丸坊主の髪を、延ばしておりました。
京都は都会ですもの!
おしゃれな髪形にしてもらえるはず!
もう・・楽しみで楽しみで・・
てな訳で・・・茶髪もしたいし・・期待をして、
先日、生まれて初めて、床屋へ、行ったらしいんです。
電話、かかってきました。
悲惨な声・・・・
「入った床屋・・じいさんで、ソフトモヒカン知らさんで、角刈りにさしたぁ~
」
電話の離れたとこから、うちの母親の笑い声・・
どうやら、りっぱな角刈りらしいです・・
「学校の人ら、みんな、笑わしたぁ~ ちゃんとソフトモヒカンて言うたとばい!
2500円も払ったとばい! もう、床屋、二度と行かん~
」
と、泣いておりました・・
結局、次の日、
3980円でバリカンを買ってきて、丸坊主にしましたとさ。
チャンチャン・・
みなさん・・
ソフトモヒカン てご存じでしょうか・・?
男性の髪形で、ベッカムがしています。

かっこいいですね~

うちの二男 優輔なんですが、小学生の時から、ず~と柔道をしていまして、
5厘刈りで今まで過ごしてまいりました。

(この春、高校を卒業して、今は、京都(私の実家)から、学校に通っています。)
卒業してから、あこがれのソフトモヒカンにするのを楽しみに、
丸坊主の髪を、延ばしておりました。
京都は都会ですもの!
おしゃれな髪形にしてもらえるはず!
もう・・楽しみで楽しみで・・

てな訳で・・・茶髪もしたいし・・期待をして、
先日、生まれて初めて、床屋へ、行ったらしいんです。
電話、かかってきました。
悲惨な声・・・・
「入った床屋・・じいさんで、ソフトモヒカン知らさんで、角刈りにさしたぁ~

電話の離れたとこから、うちの母親の笑い声・・

どうやら、りっぱな角刈りらしいです・・

「学校の人ら、みんな、笑わしたぁ~ ちゃんとソフトモヒカンて言うたとばい!
2500円も払ったとばい! もう、床屋、二度と行かん~

と、泣いておりました・・
結局、次の日、
3980円でバリカンを買ってきて、丸坊主にしましたとさ。
チャンチャン・・
Posted by 一方美人 at 20:30 | Comments(0)
2011年05月28日
毛が生えた素人
ほんとに・・・・
いちよう、お金をいただいて仕事をしているので、プロなんでしょうけど・・
私は、あくまで、素人の毛が生えたような仕事人だと、
自分では思っているのです。
だって・・・
主人に騙されて、京都から有田に嫁に来たんですもの!!!!
でも・・・
プロだから何でもこなせる・・と思われ、した事もないような事を依頼される時があります。
去年、千段の蓋物を描くよう依頼され、出来ない・・と一度は断ったのですが、
どうしても・・と言われ、頑張ったんです。
その千段を描くのが、初めて見る特殊な筆・・
これです↓
この筆は、譲ってもらったんですが、どうやら、藁で手作りのようです。
この筆で、いっぺんに8筋の線をひく訳です。
まあ・・簡単そうですよね・・
ところが・・・!!!
とんでもなく難しい!
去年300個の蓋物を頑張ったんですが・・
先方から、苦情があったらしいです
ゆがんだり、かすれたり、1本の線が2本重なり太くなったり・・
もう、無理!だと、自分でも情けなくなりました。
その注文が、また入りました・・
他に描ける人がいないそうなんです。
どうしよう・・と思いましたが、いつか慣れるだろうと、注文を受け、先日から頑張ってます。
で・・
ようやく、なんとか見れるようになりました。
今日、焼きあがりました。
まだまだ完成品には、なりませんが、
数百個、こなさねばなりません・・
毛が生えた素人!頑張ります!
いちよう、お金をいただいて仕事をしているので、プロなんでしょうけど・・
私は、あくまで、素人の毛が生えたような仕事人だと、
自分では思っているのです。
だって・・・
主人に騙されて、京都から有田に嫁に来たんですもの!!!!
でも・・・
プロだから何でもこなせる・・と思われ、した事もないような事を依頼される時があります。
去年、千段の蓋物を描くよう依頼され、出来ない・・と一度は断ったのですが、
どうしても・・と言われ、頑張ったんです。
その千段を描くのが、初めて見る特殊な筆・・
これです↓
この筆は、譲ってもらったんですが、どうやら、藁で手作りのようです。
この筆で、いっぺんに8筋の線をひく訳です。
まあ・・簡単そうですよね・・
ところが・・・!!!
とんでもなく難しい!
去年300個の蓋物を頑張ったんですが・・
先方から、苦情があったらしいです

ゆがんだり、かすれたり、1本の線が2本重なり太くなったり・・
もう、無理!だと、自分でも情けなくなりました。
その注文が、また入りました・・
他に描ける人がいないそうなんです。
どうしよう・・と思いましたが、いつか慣れるだろうと、注文を受け、先日から頑張ってます。
で・・
ようやく、なんとか見れるようになりました。
今日、焼きあがりました。
まだまだ完成品には、なりませんが、
数百個、こなさねばなりません・・
毛が生えた素人!頑張ります!
Posted by 一方美人 at 13:30 | Comments(2)
2011年05月26日
今日は夜なべです・・・・
有田の口石光雲堂さんの、hand box てご存じですか?
だいぶ前にも、砂窯のブログで紹介しましたが・・
昨日、またネイルを頼まれました
今まで、もう・・幾つしたでしょうか・・・・
見てください・・・
このマニキュアの山・・・・
デコストーンは、こんなのを代用
光雲堂さんオリジナルとして、貞泉窯が作っています。
当時、ネイルアートに凝っていた私が、
このhand boxにネイルをすれば、と提案しました。
最初、各自でネイルをしてもらうように、
ネイルをしたhand boxを見本に展示していたんですが、
お客さん達は、ネイルをしたのが欲しいと、言われ、
とうとう私が、すべてのhand boxのネイルを頼まれるようになりました。
初めは、確かに楽しかったのですが・・・
・・・・・・・・・・・・・
一つ一つ、書いていきます。
金に、白黒の花。
こんなのも、可愛いですね・・
もちろんストーンも付けます。

まだ、半分・・・・・
夜なべです・・
ブログ更新してる場合じゃないかも・・

こうして、携帯やリモコンを置きます。
光雲堂さんに、他にも猫の携帯置きも作っています。


携帯を置いた時、ずれないようにした手前の子猫は、私の提案なんですよ!可愛いでしょ。
親は、右手、子猫は、左手を上げています。
金運&客運を呼びます。
あと、黄色の猫があるのですが、一番の人気!
金運が付くそうです!
ちなみに、黄色は、西に置くと、金運が上がります!
黄色の猫の携帯を置くとこに、宝くじを置いて、西に置いておけば・・
もしかしたら・・
億円、当るかも!
だいぶ前にも、砂窯のブログで紹介しましたが・・
昨日、またネイルを頼まれました

今まで、もう・・幾つしたでしょうか・・・・
見てください・・・
このマニキュアの山・・・・
デコストーンは、こんなのを代用
光雲堂さんオリジナルとして、貞泉窯が作っています。
当時、ネイルアートに凝っていた私が、
このhand boxにネイルをすれば、と提案しました。
最初、各自でネイルをしてもらうように、
ネイルをしたhand boxを見本に展示していたんですが、
お客さん達は、ネイルをしたのが欲しいと、言われ、
とうとう私が、すべてのhand boxのネイルを頼まれるようになりました。
初めは、確かに楽しかったのですが・・・
・・・・・・・・・・・・・

一つ一つ、書いていきます。
金に、白黒の花。
こんなのも、可愛いですね・・
もちろんストーンも付けます。
まだ、半分・・・・・
夜なべです・・

ブログ更新してる場合じゃないかも・・
こうして、携帯やリモコンを置きます。
光雲堂さんに、他にも猫の携帯置きも作っています。
携帯を置いた時、ずれないようにした手前の子猫は、私の提案なんですよ!可愛いでしょ。
親は、右手、子猫は、左手を上げています。
金運&客運を呼びます。
あと、黄色の猫があるのですが、一番の人気!
金運が付くそうです!
ちなみに、黄色は、西に置くと、金運が上がります!
黄色の猫の携帯を置くとこに、宝くじを置いて、西に置いておけば・・
もしかしたら・・

Posted by 一方美人 at 20:46 | Comments(4)
2011年05月24日
祝!躍進賞
今日は、ちょっと、嬉しい事がありました。
佐賀県陶磁器工業協同組合から、躍進賞という賞を、いただきました。
貞泉窯(貞陸)は、この一年の間に、売上を飛躍的に上げたという賞らしいです!
理由は、信輔のデザインしたのが、あちこちで、売れた事。
(もちろん、私も貢献しましたよ!)
*無断で信輔の写真掲載しております・・・
すごい、ぶーたろうで写ってるんで・・掲載したこと知ったら、必ず怒るでしょう・・
秘密です
私に似ているそうです・・・私も100キロくらいなったら、こんな顔になるんでしょうね。
気を付けないと・・・
人気商品の一部↓

三色ラスター桃釉なぶり焼き皿

小花ラスターなぶり焼き皿

小花ラスター花形多用鉢
これは、右側が完成品です。
左は、焼く前の状態。
1300度で焼くと、これだけ縮みます。
小花ラスタ―高台中付け
この中付けも、大ヒット商品!
今までの有田焼になかった商品です。
ちなみに・・・
頂いた記念品のお品・・
しかし・・・
一番喜んだのは、主人でした・・
人に言うような事やないなどと、言っておりましたが、
来た人来た人に、言いまくっておりました
小さい事でも大きく言う癖・・・
あ”~~~~~~!!!
佐賀県陶磁器工業協同組合から、躍進賞という賞を、いただきました。
貞泉窯(貞陸)は、この一年の間に、売上を飛躍的に上げたという賞らしいです!
理由は、信輔のデザインしたのが、あちこちで、売れた事。
(もちろん、私も貢献しましたよ!)
*無断で信輔の写真掲載しております・・・
すごい、ぶーたろうで写ってるんで・・掲載したこと知ったら、必ず怒るでしょう・・
秘密です

私に似ているそうです・・・私も100キロくらいなったら、こんな顔になるんでしょうね。
気を付けないと・・・

人気商品の一部↓



これは、右側が完成品です。
左は、焼く前の状態。
1300度で焼くと、これだけ縮みます。

この中付けも、大ヒット商品!
今までの有田焼になかった商品です。
ちなみに・・・
頂いた記念品のお品・・
しかし・・・
一番喜んだのは、主人でした・・
人に言うような事やないなどと、言っておりましたが、
来た人来た人に、言いまくっておりました

小さい事でも大きく言う癖・・・

あ”~~~~~~!!!
Posted by 一方美人 at 20:51 | Comments(2)
2011年05月21日
出来たて、ほやほや・・
今日は、倖輔の、有田工業高校の参観と保護者会総会。
仕事を休んで行ったのですが・・・
信輔から、「今日、仕事忙しかったばい!」と、怒られてしまいました
こんなん言ったら、あかんかもしれへんけど・・・
ほんまに、仕事休んでも行かなあかん内容やったんやろか・・
あんまり、よう分からへんかったわ・・
昨日、赤絵に入れた大鉢が気になり、たった今、窯からあげてきました!!
熱い!!
ご覧ください
幅・・24cm

高さ・・8.5cm

焼きあがるまで、どうなっているのか分からないため、
窯の蓋を開けるまで、ドキドキです・・・
なかなか綺麗に出来上がりました
さあ!月曜日には、ネットショップさんに、納品します。
ちなみに・・・お値段は、
5800円です。
ほんとに、ついでと言ったらなんですが・・
砂窯の商品で、お問い合わせや、聞きたい事があれば、
sin.you.kou@wind.ocn.ne.jp
まで。
仕事を休んで行ったのですが・・・
信輔から、「今日、仕事忙しかったばい!」と、怒られてしまいました

こんなん言ったら、あかんかもしれへんけど・・・
ほんまに、仕事休んでも行かなあかん内容やったんやろか・・
あんまり、よう分からへんかったわ・・
昨日、赤絵に入れた大鉢が気になり、たった今、窯からあげてきました!!
熱い!!
ご覧ください

幅・・24cm
高さ・・8.5cm
焼きあがるまで、どうなっているのか分からないため、
窯の蓋を開けるまで、ドキドキです・・・
なかなか綺麗に出来上がりました

さあ!月曜日には、ネットショップさんに、納品します。
ちなみに・・・お値段は、
5800円です。
ほんとに、ついでと言ったらなんですが・・
砂窯の商品で、お問い合わせや、聞きたい事があれば、
sin.you.kou@wind.ocn.ne.jp
まで。
Posted by 一方美人 at 15:07 | Comments(0)
2011年05月20日
注文有り難うございます!
先日は、砂窯の大鉢をと、ネットショップから、注文がありました。
在庫がなかったんで、すぐ、とりかかりました!
今日、本窯から上がりました。
まだ、本窯なんで、赤絵は付いていません。
そして、 赤絵を付けていきます・・
これは、金です。
液体に加工した金を、塗ります。
何万円もします・・・
赤も付けて、


ちゃんと、私が、します

今日、赤絵窯に入りました。
注文してくださった方・・
このブログ見てくださってますか?
このように、一つ一つ、心を込めて作っています
ただ、やはり、全て、手仕事なんで、少々、見本とは異なる場合もあります。
今回は、少し、金の幅が広かったみたい。
しかし、その分、金を多く使用したんで、
価値としては、高くなりましたよ・・・
明日、焼きあがりますよ!!
待っててくださいね
在庫がなかったんで、すぐ、とりかかりました!
今日、本窯から上がりました。
まだ、本窯なんで、赤絵は付いていません。
そして、 赤絵を付けていきます・・
これは、金です。
液体に加工した金を、塗ります。
何万円もします・・・
赤も付けて、
ちゃんと、私が、します

今日、赤絵窯に入りました。
注文してくださった方・・
このブログ見てくださってますか?
このように、一つ一つ、心を込めて作っています

ただ、やはり、全て、手仕事なんで、少々、見本とは異なる場合もあります。
今回は、少し、金の幅が広かったみたい。
しかし、その分、金を多く使用したんで、
価値としては、高くなりましたよ・・・
明日、焼きあがりますよ!!
待っててくださいね

Posted by 一方美人 at 17:45 | Comments(0)
2011年05月19日
2011年05月17日
ちょ・・・ちょっと待ったぁ~!!!
今日、宮城県のお得意様から、さくらんぼが、届きました。
とってもきれいで、宝石みたい・・
9×6=54粒、箱にきれいに並べてあります。
せっかく、戴いたさくらんぼ・・
工場の人や、チラホラ来られるお客さんに、
「どうぞ、どうぞ。」
と、分けてあげていました。
何気に、信輔が、携帯で、このさくらんぼ、幾らくらいするんだろうと、調べたら(いやらしいですね・・でも、お高いと聞くもんで・・
)・・・
なんと
13000円
と言うお値段
「美味しかね~」と、つぎつぎ口に入れる皆さん・・・
「ちょっと、待った!!」と、
あっと言う間・・こんだけに・・・
食べる前に知っておきたかった・・13000円
一粒・・240円
こんだけで、1200円
あぁ・・・・どうしましょう
食べれないよ~
でも・・食べないと腐っちゃう・・・・
どうしよう~~~
やっぱ・・13000円て、知らなきゃよかった
とってもきれいで、宝石みたい・・

9×6=54粒、箱にきれいに並べてあります。
せっかく、戴いたさくらんぼ・・
工場の人や、チラホラ来られるお客さんに、
「どうぞ、どうぞ。」
と、分けてあげていました。
何気に、信輔が、携帯で、このさくらんぼ、幾らくらいするんだろうと、調べたら(いやらしいですね・・でも、お高いと聞くもんで・・

なんと

13000円


「美味しかね~」と、つぎつぎ口に入れる皆さん・・・
「ちょっと、待った!!」と、
あっと言う間・・こんだけに・・・

食べる前に知っておきたかった・・13000円

一粒・・240円
こんだけで、1200円

あぁ・・・・どうしましょう

食べれないよ~
でも・・食べないと腐っちゃう・・・・
どうしよう~~~
やっぱ・・13000円て、知らなきゃよかった

Posted by 一方美人 at 19:05 | Comments(0)
2011年05月11日
鯉のぼりの鉢で、「野菜いっぱいグラタン」
こどもの日の為に描いた、鯉のぼりの三つ足の大鉢です。
( 9cm×24cm)
今日は、これで、
「野菜いっぱいグラタン」を作りました。
一人前づつは面倒なんで、こうしていっぱい焼きます。
野菜嫌いなお子さんにも喜ばれる、野菜いっぱいグラタン。
簡単です
バターで、玉ねぎと鶏肉を炒めます。
火が通ったら、小麦粉を入れて、弱火でよく炒めましょう・・
(このとき、小麦粉をあまり炒めなかったら、粉臭くなります。)
そこに、牛乳を少しづつ入れていきます。
適当なとろみになったら、塩・コショウ・コンソメを入れ味付け。

ゆがいたホウレン草、ブロッコリー、カリフラワー、にんじん、じゃがいも、ゆで卵 投入!
とろけるチーズとパン粉をかけ、オーブンでチン!
お試しあれ

ふと、気付くと・・
コンクリートの地面から生えていた雑草・・・・・
なんと、きれいな花が咲いていました。
どこかで見たような花・・
なんていうんでしょうか?
( 9cm×24cm)
今日は、これで、
「野菜いっぱいグラタン」を作りました。
一人前づつは面倒なんで、こうしていっぱい焼きます。
野菜嫌いなお子さんにも喜ばれる、野菜いっぱいグラタン。
簡単です



(このとき、小麦粉をあまり炒めなかったら、粉臭くなります。)

適当なとろみになったら、塩・コショウ・コンソメを入れ味付け。


お試しあれ

ふと、気付くと・・
コンクリートの地面から生えていた雑草・・・・・
なんと、きれいな花が咲いていました。
どこかで見たような花・・
なんていうんでしょうか?
Posted by 一方美人 at 18:49 | Comments(0)
2011年05月08日
でかい!苺たっぷり手作りケーキ
4月14日が三男の倖輔の誕生日でしたが、私が京都の実家に居たので、ケーキ焼いてやれなかったので、
今日、陶器市も終わったんで、作ってやりました。
母の日でもあるんで、スポンジを2個作り、4段重ねたら、でかくなって、倒れそうです・・・
まず、冷蔵庫に入りません。
切ってみると、安定が悪く、こんなになりました・・
さて・・ついで・・と言ったらなんですが、スポンジの失敗しないコツを教えましょうね
卵Lサイズ4個
卵白、卵黄に分け、卵白を角が立つまで泡立てる。
泡だててから、砂糖100グラムの半分を入れ、また泡立てる。
残りの砂糖は、卵黄に入れる。
ポイントは、卵白を泡立てるとき、砂糖を入れる前に泡立てること。
角が立つまで泡立てる。
砂糖は、白の砂糖を使うこと。
卵黄を泡立てる時は、ほんとは、湯せんにかけるのですが・・私は、面倒。
そこで、ガスを弱火にして、ボールを、ガスから、近づけたり離したりして、
熱くならないように注意しながら、泡立てる。焦がさないように!
写真のようにトロ~リと白っぽくなったらOK!
卵白の方に、卵黄を入れ、また泡立てる。
そこに、薄力粉100グラム(あればベーキングパウダーも少々)を粉ふるいで、
ダマがないように入れ、
さっくり混ぜる。
沸騰した無塩バター30グラムを入れ、よく混ぜます。
ポイントは、無塩のバターであること。
入れる時は、必ず沸騰していること。
オーブンシートをひいた型に、流し入れ
170~180℃ 20~25分、オーブンで焼く。
オーブンに、ケーキを焼く機能があれば、それでもOK!
このように、しっかりしたスポンジが出来ます。
半分に切り、あらかじめ砂糖水を作り冷やしておいたのを、
スポンジ全体にスプレーします。
ほんとは、刷毛で塗るのですが、私は、スプレーします。
そして、生クリームをはさんだり、盛ったりすると、しっとりしたケーキになります。
2個作っちゃいましたよ
買ってきたケーキより見た目は悪いけど、素朴な味がしますよ。
私の子供達は、このケーキが大好きです。
皆さんも、ぜひ、お試しを
今日、陶器市も終わったんで、作ってやりました。
母の日でもあるんで、スポンジを2個作り、4段重ねたら、でかくなって、倒れそうです・・・
まず、冷蔵庫に入りません。
切ってみると、安定が悪く、こんなになりました・・
さて・・ついで・・と言ったらなんですが、スポンジの失敗しないコツを教えましょうね


卵白、卵黄に分け、卵白を角が立つまで泡立てる。
泡だててから、砂糖100グラムの半分を入れ、また泡立てる。
残りの砂糖は、卵黄に入れる。
ポイントは、卵白を泡立てるとき、砂糖を入れる前に泡立てること。
角が立つまで泡立てる。
砂糖は、白の砂糖を使うこと。

そこで、ガスを弱火にして、ボールを、ガスから、近づけたり離したりして、
熱くならないように注意しながら、泡立てる。焦がさないように!
写真のようにトロ~リと白っぽくなったらOK!


ダマがないように入れ、
さっくり混ぜる。

ポイントは、無塩のバターであること。
入れる時は、必ず沸騰していること。

170~180℃ 20~25分、オーブンで焼く。
オーブンに、ケーキを焼く機能があれば、それでもOK!


スポンジ全体にスプレーします。
ほんとは、刷毛で塗るのですが、私は、スプレーします。
そして、生クリームをはさんだり、盛ったりすると、しっとりしたケーキになります。
2個作っちゃいましたよ

買ってきたケーキより見た目は悪いけど、素朴な味がしますよ。
私の子供達は、このケーキが大好きです。
皆さんも、ぜひ、お試しを

Posted by 一方美人 at 18:32 | Comments(2)
2011年05月07日
恥ずかしいかも・・
有田陶器市が終わっても、一週間、仕事をしていないので、
仕事、溜まってます。
さっそく、仕事・・・
今日も、もちろん、仕事でした。
九州山口陶磁器展に出展していた作品を、早く取りに行かないと!と、
焦って、仕事を抜け出し、商工会議所まで取りに行きました。
サンテナを持って、ズカズカと展示会場に入ってきたら・・・・
あれっ?・・・・違ったみたい・・・
まだ、きれいに展示してあって、お客さんも来ていました。
ちょっと・・・恥ずかしいかも・・
10日まで展示会あるらしいです・・・
せっかく来たので、ちょっと無理を言って(ほんとは、撮影禁止)、
自分の作品だけならと、カシャッ!

携帯で写したので、分かりにくいかも・・・
コーヒー碗、売れていました
確か・・・14000円~16000円くらいの金額をつけました。
買っていただいた方、ありがとうございます
これです。

正角皿も出展しました。綺麗ですよ・・・

みなさん、暇があったら、ぜひ、商工会議所まで
何度も言いますが・・10日までです
仕事、溜まってます。
さっそく、仕事・・・

今日も、もちろん、仕事でした。
九州山口陶磁器展に出展していた作品を、早く取りに行かないと!と、
焦って、仕事を抜け出し、商工会議所まで取りに行きました。
サンテナを持って、ズカズカと展示会場に入ってきたら・・・・
あれっ?・・・・違ったみたい・・・

まだ、きれいに展示してあって、お客さんも来ていました。
ちょっと・・・恥ずかしいかも・・

10日まで展示会あるらしいです・・・

せっかく来たので、ちょっと無理を言って(ほんとは、撮影禁止)、
自分の作品だけならと、カシャッ!
携帯で写したので、分かりにくいかも・・・
コーヒー碗、売れていました

確か・・・14000円~16000円くらいの金額をつけました。
買っていただいた方、ありがとうございます

これです。
正角皿も出展しました。綺麗ですよ・・・
みなさん、暇があったら、ぜひ、商工会議所まで

何度も言いますが・・10日までです

Posted by 一方美人 at 22:38 | Comments(0)
2011年05月05日
来年は、いないかもしれません・・・
終りましたね・・有田陶器市。
家の中は、散らかりっぱなしです。
陶器市自体は、一週間ですが、もう、何日も前から陶器製作に追われていたので、
私の中では、長~い陶器市の気がします。
最後の最後で、主人と喧嘩
ほんとに、今回は一生懸命、紫陽花を描いたんですよ・・
おかげ様で、ほとんどなくなったのですが・・・
この大鉢・・側面も紫陽花描いてあるんですよ。
これが、残りました。
そしたら、主人が、2000円でたたき売り
かたずけるのが、面倒なんですって!!!!
あんまりだと思いません?
有田焼がどうのこうのと言うのなら、なんで、こんなことするのでしょうね・・
ブチっと切れてしまいました・・・・
時間かけて、描いたのに・・・
そしたら、
お客さんが来ているのに、
「砂窯は、ぜ~んぶ片づけてしまえ!」と子供のような事を言うんですよ
しばらくは、冷戦です・・・・
今日は、やっぱり予想したように暇~でした。
お客さんに、ゆっくりコーヒ―を入れる事ができました。
即席cafeコーナー
みなさん、美味し~いと笑顔
もちろんサービスです。
私は、笑顔が大好きなんで、私も幸せでした
朝から、豆を挽いてきていました。
来年も来るからね!と皆さんはおっしゃってくださいましたが、
今日は、主人と喧嘩したので、
「来年、私は、いないかもしれませんから・・
」と、
心の底から思ったのであります
なんとムカムカして終りを迎えた、陶器市でありました・・
家の中は、散らかりっぱなしです。
陶器市自体は、一週間ですが、もう、何日も前から陶器製作に追われていたので、
私の中では、長~い陶器市の気がします。
最後の最後で、主人と喧嘩

ほんとに、今回は一生懸命、紫陽花を描いたんですよ・・
おかげ様で、ほとんどなくなったのですが・・・
この大鉢・・側面も紫陽花描いてあるんですよ。
これが、残りました。
そしたら、主人が、2000円でたたき売り

かたずけるのが、面倒なんですって!!!!

あんまりだと思いません?
有田焼がどうのこうのと言うのなら、なんで、こんなことするのでしょうね・・
ブチっと切れてしまいました・・・・

時間かけて、描いたのに・・・

そしたら、
お客さんが来ているのに、
「砂窯は、ぜ~んぶ片づけてしまえ!」と子供のような事を言うんですよ

しばらくは、冷戦です・・・・

今日は、やっぱり予想したように暇~でした。
お客さんに、ゆっくりコーヒ―を入れる事ができました。
即席cafeコーナー

みなさん、美味し~いと笑顔

もちろんサービスです。
私は、笑顔が大好きなんで、私も幸せでした

朝から、豆を挽いてきていました。
来年も来るからね!と皆さんはおっしゃってくださいましたが、
今日は、主人と喧嘩したので、
「来年、私は、いないかもしれませんから・・

心の底から思ったのであります

なんとムカムカして終りを迎えた、陶器市でありました・・
Posted by 一方美人 at 20:40 | Comments(0)
2011年05月04日
えっ・・????
いよいよ明日で、有田陶器市も終わり・・・
手描きのお茶碗を、
「このお茶碗、何十円ですか?」と聞いてこられたお客さんがいました・・・
冗談かと思ったんですが、どうやら、本気で数十円で茶碗を買おうとされていました。
えっ・・??
あまりの事で、なんにも返答できず・・
ほんとに、わからないお客さんが多すぎて、とうとう主人がした事は・・・
という、看板を書きました・・・・
情けないですね・・・
でも、せっかく有田陶器市に来たお客さん・・遠い所から来られているのに、
ほんとの有田焼を買って貰いたい・・と、私たち窯焼きは願います。
主人の遊びで描いた魚絵ですが・・
これが、かなり人気があって、完売したのですが、今日、倉庫から、去年描いたのが、出てきました。
「かわいい~」と女性方は、言われるんですが、私は、どうしても気持ち悪い・・
でも、たぶん、明日、最終日には、変な魚絵も完売してしまうでしょう。

今日は、一日バタバタしていて、せっかく砂窯を買っていただいたお客さん達の写真を撮り忘れていました・・・
私が、「写真、撮るの忘れた~」と言うと、息子、信輔から、「やぐらしかこと、せんでよかたい!」と言われてしまいました。
でもね・・・
自分が描いたのが、売られていくのは、なんか、自分の子供が離れていくような、そんな気がして・・
信輔は、そんなこと思ったことないと言いますが、私が少しおかしいのでしょうか・・
買っていただいたお客さんの笑顔も大好きなんです
砂窯も好評で、あんないっぱいあったのに、

こんなに少なくなりました。

明日は、多分、忙しくないでしょうね・・
美味しそうなお店もいっぱい・・・
明日は、あちこち、買い食いでもしましょう
手描きのお茶碗を、
「このお茶碗、何十円ですか?」と聞いてこられたお客さんがいました・・・
冗談かと思ったんですが、どうやら、本気で数十円で茶碗を買おうとされていました。
えっ・・??
あまりの事で、なんにも返答できず・・

ほんとに、わからないお客さんが多すぎて、とうとう主人がした事は・・・
という、看板を書きました・・・・
情けないですね・・・

でも、せっかく有田陶器市に来たお客さん・・遠い所から来られているのに、
ほんとの有田焼を買って貰いたい・・と、私たち窯焼きは願います。
主人の遊びで描いた魚絵ですが・・
これが、かなり人気があって、完売したのですが、今日、倉庫から、去年描いたのが、出てきました。
「かわいい~」と女性方は、言われるんですが、私は、どうしても気持ち悪い・・
でも、たぶん、明日、最終日には、変な魚絵も完売してしまうでしょう。
今日は、一日バタバタしていて、せっかく砂窯を買っていただいたお客さん達の写真を撮り忘れていました・・・
私が、「写真、撮るの忘れた~」と言うと、息子、信輔から、「やぐらしかこと、せんでよかたい!」と言われてしまいました。
でもね・・・
自分が描いたのが、売られていくのは、なんか、自分の子供が離れていくような、そんな気がして・・
信輔は、そんなこと思ったことないと言いますが、私が少しおかしいのでしょうか・・
買っていただいたお客さんの笑顔も大好きなんです

砂窯も好評で、あんないっぱいあったのに、
こんなに少なくなりました。
明日は、多分、忙しくないでしょうね・・
美味しそうなお店もいっぱい・・・
明日は、あちこち、買い食いでもしましょう

Posted by 一方美人 at 18:40 | Comments(2)
2011年05月03日
たくさんの笑顔
有田陶器市は、一日は雨が降ると言われています。
今日は、雨がポツリポツリ・・・・
表に陳列しては、また家の中に入れ・・の繰り返し。
特に、手造りは、雨に濡らしたくなかったんで、
こういう状態・・・販売できない・・
ひどく降らなかったものの、
う~ん・・困った困った・・・

雨が止むと、砂窯コーナーに、お客さんが寄ってきてくれました。
今日は、何人か写真を撮らせていただきました
紫陽花のコーヒー碗、とても気に入っていただきました。
お父さんの笑顔、素敵です!
こちらは、薔薇を気に入ってもらいました。
最後の一つの薔薇の大鉢です。
新婚さんです
ラブラブ・・です。
彼女の笑顔も素敵です!
こちらは、このシンプルな黒薔薇のコーヒー碗。
とても素敵とすご~く褒められたんで、ついつい大まけしちゃいました
旦那さん、なんか怖そうな顔ですが、とっても優しい人ですよ
こちらは、賑やかなご婦人チーム
とーても仲良し3人トリオって感じでした!
おばさま3人の迫力は、この私もたじたじ(?)でした。
薔薇の楕円大鉢と紫陽花のカップを購入。
でも、楽しかったです
こちらも、薔薇の楕円の深鉢2個購入です。
旦那さん、マスクのせいで、男前がわからないですよ~
奥さんの笑顔、とっても可愛いですね~
この梅柄のポット&ドリッパーを購入です。
コーヒ―は、陶器で入れたのが一番美味しいですよ。
お子さん、お疲れでしたね・・飴をあげました。
とても仲の良い家族でした。
またまた、薔薇の楕円深鉢です。
これは、昨日、窯からあがったばかりなんです。
鯉のぼりの角鉢も気に入っていただきました。
毎年、「信ちゃんの店」に来られます・・・
この後、また、薔薇の楕円深鉢を2個買いに戻って来られました。
お父さん!顔が怖~い・・・・と言ったら、生まれつきだ、と言ってニコっ
と、されました。
素敵なお父さんでしたよ。
手造りの紫陽花を2組購入されました。
ほんとは、まだまだ、買っていただいたのですが・・・ごめんなさい・・・
写真を撮るのを忘れてしまって・・残念です。
このみんなの笑顔!!!
私が造った物で、こんなに喜んでもらえる・・・
こんな笑顔をしてくれる・・・
ありがたいことです。
嬉しいことです。
造って良かったなぁ~と思います。
でも・・・・
あんまり、まけて!まけて!と言わないように・・・・
私の寿命が縮みます・・・・
今日は、雨がポツリポツリ・・・・
表に陳列しては、また家の中に入れ・・の繰り返し。
特に、手造りは、雨に濡らしたくなかったんで、
こういう状態・・・販売できない・・
ひどく降らなかったものの、
う~ん・・困った困った・・・

雨が止むと、砂窯コーナーに、お客さんが寄ってきてくれました。
今日は、何人か写真を撮らせていただきました

紫陽花のコーヒー碗、とても気に入っていただきました。
お父さんの笑顔、素敵です!
こちらは、薔薇を気に入ってもらいました。
最後の一つの薔薇の大鉢です。
新婚さんです

彼女の笑顔も素敵です!
こちらは、このシンプルな黒薔薇のコーヒー碗。
とても素敵とすご~く褒められたんで、ついつい大まけしちゃいました

旦那さん、なんか怖そうな顔ですが、とっても優しい人ですよ

こちらは、賑やかなご婦人チーム

とーても仲良し3人トリオって感じでした!
おばさま3人の迫力は、この私もたじたじ(?)でした。
薔薇の楕円大鉢と紫陽花のカップを購入。
でも、楽しかったです

こちらも、薔薇の楕円の深鉢2個購入です。
旦那さん、マスクのせいで、男前がわからないですよ~

奥さんの笑顔、とっても可愛いですね~
この梅柄のポット&ドリッパーを購入です。
コーヒ―は、陶器で入れたのが一番美味しいですよ。
お子さん、お疲れでしたね・・飴をあげました。
とても仲の良い家族でした。
またまた、薔薇の楕円深鉢です。
これは、昨日、窯からあがったばかりなんです。
鯉のぼりの角鉢も気に入っていただきました。
毎年、「信ちゃんの店」に来られます・・・
この後、また、薔薇の楕円深鉢を2個買いに戻って来られました。
お父さん!顔が怖~い・・・・と言ったら、生まれつきだ、と言ってニコっ

素敵なお父さんでしたよ。
手造りの紫陽花を2組購入されました。
ほんとは、まだまだ、買っていただいたのですが・・・ごめんなさい・・・
写真を撮るのを忘れてしまって・・残念です。
このみんなの笑顔!!!
私が造った物で、こんなに喜んでもらえる・・・
こんな笑顔をしてくれる・・・
ありがたいことです。
嬉しいことです。
造って良かったなぁ~と思います。
でも・・・・
あんまり、まけて!まけて!と言わないように・・・・

私の寿命が縮みます・・・・
Posted by 一方美人 at 19:26 | Comments(0)
2011年05月02日
薔薇、即完売
今日朝、窯上げした薔薇のコーヒ―碗・・


切り絵のイメージで、わざと太い線を描きました。
生地が3組あったので、3客だけ描きました。
さっそく、完売!
だんだん疲れが出てきて、声を出すのがしんどくなってきました・・
やっぱり、歳かな・・・
お客さんもお疲れのようで、ちょっとした休憩場所を 作りました。
朝、コーヒー豆を挽いて、ちょっと時間のある人に入れてあげています。
とっても喜ばれます
明日、売る商品を、家の中に並べました
どれも、貞泉窯の2級品、震災でキャンセルになった商品。
1個2000~4000円くらいするものですが、明日は、5個組で、
円・・
いくらにするかは、主人の虫の居所のようですよ。
焼き物のわからん人には、売らんでよか!とかなり強気・・
しかし、褒められると、バカみたいに安くする、全く単純というか・・なんというか・・
どこよりも早く店じまい・・まだ4時半・・・

皆さん
近くにお越しの際は、「信ちゃんの店」一度覗いてみてください。
くたびれて、ボッ―としてると思います・・
今右衛門さんの前ですよ。
切り絵のイメージで、わざと太い線を描きました。
生地が3組あったので、3客だけ描きました。
さっそく、完売!

だんだん疲れが出てきて、声を出すのがしんどくなってきました・・

やっぱり、歳かな・・・
お客さんもお疲れのようで、ちょっとした休憩場所を 作りました。
朝、コーヒー豆を挽いて、ちょっと時間のある人に入れてあげています。
とっても喜ばれます

明日、売る商品を、家の中に並べました
どれも、貞泉窯の2級品、震災でキャンセルになった商品。
1個2000~4000円くらいするものですが、明日は、5個組で、


いくらにするかは、主人の虫の居所のようですよ。
焼き物のわからん人には、売らんでよか!とかなり強気・・
しかし、褒められると、バカみたいに安くする、全く単純というか・・なんというか・・
どこよりも早く店じまい・・まだ4時半・・・
皆さん

近くにお越しの際は、「信ちゃんの店」一度覗いてみてください。
くたびれて、ボッ―としてると思います・・

今右衛門さんの前ですよ。
Posted by 一方美人 at 17:38 | Comments(0)
2011年05月01日
悲しい事・・・
今日は、日曜日なのに、お客さんが少なかったです。
紫陽花が、完売しそうなんで、持って帰って、さっそくばら寿司を盛ってみました。
ちなみに、材料は・・・
たけのこ・ふき・高野豆腐・かんぴょう・人参・竹輪・干しシイタケ・ちりめんじゃこ
マグも完売前に、持って帰って、使ってます。

毎朝、今右衛門さんの迎のお店まで、歩いて行ってます。
あちこち、ちらちら、焼き物を見ながら歩くのですが、
50円100円200円のお茶碗が、沢山売ってあります。
もちろん有田焼では、ありません。
中国産、美濃焼のようです。
有田焼より目に付きます・・・
うちの店にも、「あっちでは、100円でお茶碗あったのに、ここは、高い!」
とか、「300円くらいの丼鉢はないか?」とか言われるお客さんが増えました。
わざわざ有田まで来て、いったい何を買ってらっしゃるのでしょう・・
100円の中国産の茶碗なら、全国の100均に行けば、あります。
有田陶器市だから、有田焼だと思っておられるんでしょうね。
悲しい事です。
お店も、中には、有田焼ではないのに、はっきり有田焼と表示しているお店もありました。
憤りを感じます。
有田焼は、土から違います。
生の生地が数百円するのもあります。
970度、素焼き・・光熱費
絵付け・・材料、人件費
1300度、本焼き・・光熱費
上絵付け・・材料、人件費
焼き付け・・光熱費
美しい有田焼、丈夫な有田焼を造るには、最低の条件なんです。
100円200円で、出来る訳がありません。
どんどん、お客さんの有田焼の感覚が、ずれてきているのを、毎年感じます。
でも、貞泉窯、砂窯ファンの方は、沢山いらっしゃいます。


熊本の方・・・
千葉の方・・・
大分の方・・・
鹿児島の方・・・
大阪の方・・・
北九州・・などなど・・・毎年みえます。
ほんとは、皆さん紹介したいのですが、バタバタしていると、お客さんの写真を撮るのを忘れてしまいます・・
皆さんにお会いできること、幸せに感じます。
紫陽花が、完売しそうなんで、持って帰って、さっそくばら寿司を盛ってみました。
ちなみに、材料は・・・
たけのこ・ふき・高野豆腐・かんぴょう・人参・竹輪・干しシイタケ・ちりめんじゃこ
マグも完売前に、持って帰って、使ってます。
毎朝、今右衛門さんの迎のお店まで、歩いて行ってます。
あちこち、ちらちら、焼き物を見ながら歩くのですが、
50円100円200円のお茶碗が、沢山売ってあります。
もちろん有田焼では、ありません。
中国産、美濃焼のようです。
有田焼より目に付きます・・・
うちの店にも、「あっちでは、100円でお茶碗あったのに、ここは、高い!」
とか、「300円くらいの丼鉢はないか?」とか言われるお客さんが増えました。
わざわざ有田まで来て、いったい何を買ってらっしゃるのでしょう・・
100円の中国産の茶碗なら、全国の100均に行けば、あります。
有田陶器市だから、有田焼だと思っておられるんでしょうね。
悲しい事です。
お店も、中には、有田焼ではないのに、はっきり有田焼と表示しているお店もありました。
憤りを感じます。
有田焼は、土から違います。
生の生地が数百円するのもあります。
970度、素焼き・・光熱費
絵付け・・材料、人件費
1300度、本焼き・・光熱費
上絵付け・・材料、人件費
焼き付け・・光熱費
美しい有田焼、丈夫な有田焼を造るには、最低の条件なんです。
100円200円で、出来る訳がありません。
どんどん、お客さんの有田焼の感覚が、ずれてきているのを、毎年感じます。
でも、貞泉窯、砂窯ファンの方は、沢山いらっしゃいます。
熊本の方・・・
千葉の方・・・
大分の方・・・
鹿児島の方・・・
大阪の方・・・
北九州・・などなど・・・毎年みえます。
ほんとは、皆さん紹介したいのですが、バタバタしていると、お客さんの写真を撮るのを忘れてしまいます・・
皆さんにお会いできること、幸せに感じます。

Posted by 一方美人 at 19:04 | Comments(0)