2012年03月31日
薔薇、薔薇、薔薇・・( ..)φ
昨日の、マグカップ出来ました
ちょっと、写真では分かりにくいですが、
金ピカです

焼く前は、こんな感じでした

5色 薔薇のフリーカップとお揃いの 小鉢

これも、5色・・・
今から、販売します。
ちょっと、最近
薔薇ばっかり描いています。
コーヒ―碗、
楕円の取り皿 も、
薔薇 描いています。
で・・・・
今度は

どうなってるか わからないでしょう・・・
私も
どう焼きあがるか分かりません。
お楽しみに・・・ (^v^)
2012年03月30日
お礼の足しにも、ならないでしょうけど・・・
CHANELのバッグ を いただきました \(^o^)/
なんか、お礼をしたいのですが・・
彼女は、薔薇が好きなんで、
薔薇のマグカップを、あげようと
描きましたよ~~~
あまりの高額にて使用禁止中の金を、
今回は、
たっぷり使いました・・
赤絵に入れる前です。
茶色いとこが金です。

明日、焼きあがりますよ~~
出来上がったら、紹介しますね。
これは、前、20個ほど描いたんですが、
陶器市で、即完売してしまった 「金彩薔薇のマグカップ」です。
こんなんでは、お礼の足しにも、ならないでしょうけど・・・
喜んでもらえるかなぁ・・・
さて・・・・
「有田砂窯 グラススタンド」 が、
今、注文に追われている状態です。
(前回ブログにてカタログ掲載してます。)
カタログ全種類の注文。
嬉しいんですが、
今度は納期との戦いです。\(◎o◎)/!
2012年03月28日
話が、完璧に外れてしまいました・・^_^;
大嫌いでたまらない子が、
どうしても
柔道整復師 に なりたいと言い出し
実家のある 京都の医健専門学校にやって、1年が過ぎました。
普通なら、小学校の頃には
きき手の、中指には ペンだこ が出来るが、
この子は、19歳になって、ようやく、ペンだこができたらしい・・・ (;一_一)
補習を受け、再テストを受け、
本日、
なんとか、2年に進級できたと、先生から報告が・・・・(-"-)
まずは、良かったが
無事 国家試験合格 するのか・・・
しかし、
整骨院のアルバイトもして、頑張ってるらしい。
友達も たくさん出来た。
「可愛い子には、旅をさせろ」
と言うように、
若いうちに、一人で社会に出すことは、大事ですね。
親に頼らず、
楽な選択より、後後の事を考え、厳しい道の選択を
自分自身で出来る人間になる勉強もしてほしい。
だから、
今は褒める事より、厳しい事を言う方が多い。
大事な子供ですもの・・・
子供が、辛い目に会ってないか
しんどい思いをしていないか・・
正直、心配です。
決して、立派な母ではありませんが、
厳しくしても愛情があれば、
必ず、子供達は答えてくれると信じて・・
と、
本日は、 「グラススタンド」の事を、書こうとしていたのですが、
話が、完璧に外れてしまいました・・^_^;
次回にて、ご報告を・・・・

2012年03月25日
この葉っぱ絵が良く売れる理由は・・
お刺身を、盛り付けるとき
あっ・・ ツマがない・・・という時
この 葉っぱの柄 は、
なんと!
ツマがなくても、美味しそうに見えます。
3種類、絵柄を考えたけど、
リーフ ラスター 手捻り風楕円皿
この葉っぱだけが、よく売れるのは、
どうやら、それが理由らしい。
この皿は、 25cm×11cm
家庭では、ちょっと使いにくいかと、思ったけど
少し、深みがあるので、
このように グラタン皿 としても・・
また、
このようにも、使えます。
ほんと、これ
おすすめですよ (^_-)-☆
これより、
二周りくらい、大きい皿もあります。
それも、
カレー皿・パスタ皿・盛り皿 と
使いやすいです。
有田陶器市にも、販売したいと思ってます。
お楽しみに

2012年03月24日
私的には、かなり 有り!なんですが・・(^_-)-☆
またしても
有田焼っぽくない 器
これ

どうです??
可愛くないですか?
私的には、かなり 有り!なんですが・・・

いろいろ、展開すれば、
絶対! これ いける!! (*^^)v
なんたって、今は、凄く
「薔薇」 人気です

このフリーカップも・・

今年に入ってから、ずーと描いてます。
本日の、出荷分・・

私も、なかなか
さばけないもんで、
待ってもらってる状態。
こんだけ描いてると、
けっこう、たくさん失敗作もあります。
色間違い
葉っぱの数が少ない
ダミ落ち
絵具汚れ などなど・・・・
陶器市に売るつもりでしたが、最近は
この失敗作を買いにみえるお客さんが、いらっしゃるんです。
今度は、
失敗するのを待ってもらってる状態。
そんなぁ~~~
失敗ばっかりしてたら
商売に なりまへんわ~~^_^;
2012年03月22日
なにも・・言いたくない
有田工業高校 VS 佐賀工業高校
の試合

なにも・・
言いたくありません・・・
コールド負け
なんででしょう・・・?
なんで、勝てないんでしょ・・・
一試合で終わりましたね。



監督さん・・・
有工には、たくさん、良い選手がいるんですよ。
なんで、
勝てないんでしょうね・・
2012年03月20日
焼き物は、生き物やっけん
不人気だった ドット柄の焼き物達・・
隅に追いやられ、
このまま 陶器市にて処分させられる運命でした
が・・・
デパードで、焼き物を置いている人から、
「こんなのが、デパードでは、目をひくとばい!」と・・ (+o+)
で、頼まれました。
ドット柄の マグカップ

この生地は、ツルツルしていて
絵具が吸いにくい。
たぶん、
土や、素焼きの温度が、ダミをするのに向いてないようです。
どうしても
ダミの ダミ跡が目立ち
そこが、課題・・・・
このように、

きれいなダミにならないと・・
昔から、
ずーと焼き物を売ってきたという
ご年配の方が、言いました。
「焼き物は、生き物やっけん、窯から上がるまで
どんなふうに、出来るのか、分からんもんばい。
それを、売る方も買う方も分からんば・・」 と・・
焼き物が、生き物・・?
とその時は、意味が分からなかったんですが、
こういうことなんですね・・
土も、色々ありますし、
うちの釉薬と相性が悪ければ
窯の中で、割れてしまいます。
素焼きの温度でも、絵具の濃さが変わります。
素焼きによって、釉薬の吸い方も違うから、
釉薬の濃さも変わります。
本焼きの、窯の中の何所に置くかでも
釉薬の濃さが異なってきます。
釉薬も、
色釉なんかは、どうしても
色ムラもできます。
絵具を吹きつける時も、
吹きつけるのは、人間です。
機械ではありません。
少々、濃くなったり、薄くなったりします。
手描きも
一つ一つ、違って当たり前。
時には、
絵具が、焦げてしまう時もあります。
そういったのが、
一個一個、手作業でしているからこそ
印刷や、シール では、ないとこなんです。
今度の、有田陶器市 には、
是非、
手描きの良い物を、探してくださいね。
あまりにも、きれいすぎたり、
どれも全く同じ絵だったり、
は、
手描きではないかもしれませんよ。
2012年03月18日
[CHANEL] パロディ を、描こうかと・・
人手が少ない、我が社・・
なかなか はかどらず、
納期との戦いです。
そんな中
有田陶器市 も間近・・焦っております。
「砂窯」 を
毎年、楽しみに来られるお客さんに、
喜んでもらわないと・・
なかなか
自分の作品まで 手が回らない状況です。
去年は、 「紫陽花」 がテーマでした。
今年は・・・・
私の 大好きな
[CHANEL] パロディ を、描こうかと思ってます。
しかし・・こんなん描いて
売れるんだろうか・・(??)
あと、 「薔薇」 を テーマにしようかと・・
もちろん
「有田砂窯 グラススタンド」 も 販売しますよ。
この「グラススタンド」 も 作らないと、足りません。
陶器市用の作品、出来たら、どんどん紹介したいと思います。
2012年03月17日
甘党の方!おススメですよ~ (^_-)-☆
と言いますか・・・
今より太らないように、努力しております。
しかし、
スイーツ大好きな私 としては、
じゃーーーん


ホットケーキに
アイスクリーム&あんこ
たっぷり、メイプルシロップをかけ
たっぷりの、コーヒ―


どうしても食べたいんですね~~
我慢したくない。
だから、
食べる時は
朝に、食べるようにしています。
甘い物は、朝に食べると、
あんまり太らないそうですよ。
若かりし頃、
京都の
東山通りの 今熊野にある 「梅花堂」 甘味処で、
2枚のホットケーキの間に、あんこを挟み、
ソフトクリームを、たっぷりと のせた
ホットケーキ に 出会い、
それから、ホットケーキは、こうして食べてます。
熱々の焼き立てケーキに
冷たいアイスが、バッチリ

甘党の方!おススメですよ~ (^_-)-☆
砂窯 手捻りの皿
2012年03月15日
私は、そういう人間です・・m(__)m
少し前・・・
テレビで、
病気で障害者になってしまった夫を
明るく介護をしている女性の特番がありました。
明るくふるまっててても
ほんとは、泣きたいんだろうな・・・と
でも
それを夫の前では、決して出さない。
尊敬!
番組の最後に
夫へ 手紙を・・・
その中で、心に残る言葉がありました。
「私は、今まで、乗り心地の悪い電車に
不平・不満 ばかり言って、心地よく乗ろうと努力をしませんでした・・」
と言う言葉・・・
はっ!
としました・・
まさしく、今の私です。
そうなんだ・・
心地よくなるよう努力せねば!と、言い聞かせました。
と
思って、努力をすればするほど
なんか、夜が寝れなくなって
胸が詰まったようになって
人と会うのが、面倒になってきて・・・
これって・・・
私にとって、余計にストレス?
やめた!
や~めた!
やっぱり、私は、こういう出来た人間の真似は無理みたい。
乗り心地が悪い電車に乗ってしまった私は
これからも、
「乗り心地の良い電車に乗り換えてやる!」と言いながら、
結局、終点まで、
この乗り心地の悪い電車に乗ってるんでしょうね。
私は・・
そういう人間です・・ m(__)m
申し訳ありません・・・・・・m(__)m m(__)m
2012年03月10日
まさに!!もも引き色・・(--〆)
えっー!
送料込で500円?
思わず、買ったカーディガン・・
真面目に頑張ってお仕事しても、
見返りがない立場に、不公平さを感じ
爆発しそうな時
そういう時は、自分にご褒美と、ネットショップでお買いもの。
でも、
夫婦喧嘩で、割れても良い皿を選んで投げる 状態と言いますか・・・
安いもの・・・と、まず、値段から探してしまうのです。
で、今回
送料込500円のカーディガン・・
しかも、メール便じゃなく宅配便で届きました。赤字じゃないのか・・・
これです
ベージュ色のはずが、???
まさに!!
おじいさんが履く もも引きの色・・!!
なんか形も・・変!
はあ?定価が・・・なんと・・

笑うしかないんですけど・・・・
やっぱり、こんなもんですわ。
500円。
でも、ちゃんと着まっせ!
もも引き色のカーディガン・・を着ている人を見かけたら
私です。
で、
本日は、 「伊万里一番館」へ。
「グラススタンド」の中に、
金彩の薔薇のポットを置いてきました。
ポット・・30000円を 20000円 にしました。
ドリッパー・・12000円を 8000円
展示のつもりです。
伊万里は、大河内焼き ですが、
有田焼き の 派手さや、美しさ、紹介できたら・・と・・
「グラススタンド」 、売れてましたよ~\(^o^)/
昨日も
病院の先生に、注文の「グラススタンド」を持って行ったら
「これは、ほんとに、良いですね~!」と
嬉しいお言葉

13個も買っていただいて、ありがとうございました!!
2012年03月07日
でけた! できました!
でけた!
できました!
これが・・
こうなりました。

ふくろう
福ねこ (昔、「ふく」という猫を飼ってましたんで・・)
月見 (あくまでも、タヌキとキツネです)
童子
ペン立て のとこは

まっ
素人の仕事ですので、
ご了承ねがいます。
ちなみに、
うちの工場の おばさま方は、
「ねこ」 が、可愛いと・・
さて、さて・・
「サラダ館」で、フクロウ希望のお客様
気に入っていただけるのか・・
病院の先生から、
「グラススタンド」 たくさん、注文もらいましたよ

受付にも置いてもらえたら、
嬉しいなぁ~
2012年03月05日
やっぱり、違うんですよ!
ショックなことを書いてましたよね・・・
あれから
全く、注文がなかった器が・・・
ほら!
注文が、たくさん、きたんです!!
戻ってくれたお客さんがいたんです!
やっぱり、違うんですよ!
やっぱり・・・
現物は、違うんですよ!!
もちろん、安ければ良いという人も多いでしょうが
やっぱり、
丈夫
綺麗
清潔
に使える 「有田焼」 が良いんですよ。
「焼き」が違います!
もっと、もっと、
私達 窯焼きは、
自分の仕事に自信を持って良いんですよね。
2012年03月03日
「ふくろう」を描いてほしいと・・・決してプロではありません。
佐賀大和の「サラダ館」さん・・・
先日、
店長さんが、
「グラススタンド」を仕入にみえられました。
約30点ほど・・
さっそく、連絡が入り
お客様の依頼で、 「ふくろう」を描いてほしいと・・・・
何度も何度も・・・何度も 言いますが
私は・・決してプロではありません。
プロのようには、簡単には描けない・・
で、言いました。
「いちよう努力はしますが、
気に入らなかったら、正直に言ってください。」と・・・
そして、今日
下絵をしてみました。
注文は一つなんですが、
沢山描いてみて、一番、良く描けたのを見てもらおうと・・・
やっぱり、
お客さんには喜んでほしい。
がっかりしてほしくない・・
素焼きに描いたとこ
裏のペン立て部分にも

焼きあがったら、上絵で、色付けします。
どんなになるか、
やっぱり・・・
素人の仕事になってしまうのか・・・
出来上がったら、まず、皆さんに見てもらいますね。 (^-^)
今まで、キャラクターのようなデザインが無かったので、
こんなんも良いかもしれないですね。
猫とかも良いですね。
描いてみようかな・・・・・
そして、
仕事が終わってから、 「有田一番館」に行ってきました。
新作の長皿や多用鉢を 置いてきました。
なんか・・・
「グラススタンド」、減ってきていますよ~(^v^)
いっぺんには、売れないみたいだけど
こうして、宣伝になれば・・
ポーセリンパーク の売店にも置いてもらえるようになり、
明日、納品に行ってきます。
レジの横に置いてもらえるようになりました。
もし、 「ふくろう」が可愛く描けたら、
「ふくろう」も出来たら持っていこうかな。
どうでも良いことだけど・・
只今、私・・・これ、はまり中

左の煎餅、コスモスで88円。
右のシスコーン、同じくコスモスで148円。
これ・・・ほんと、うまいっす!!
2012年03月02日
陶器市が・・
もう・・
3月
3月1日は、
有田工業高校の卒業式でした。
倖輔は、こんど3年になります。
ついこの間、入学式だったのに・・
とか、言ってるうち
来るんです・・
来てしまうんです・・・・
「有田陶器市」が・・・・
この絵文字が、しめす通り
私は、陶器市が、嫌いなんです。
窯焼きは、
陶器市まで
焼き物作りに追われ
そのまま陶器市に突入するわけですから
陶器市前から、すでに疲れきっています。
でも、
今年は、 「シャネルパロディ」を描こうかな・・と・・
また、
意外に人気のあった、このシリーズ

こうして、お客さんに出すと、
「かわいい~

あと・・・
主人が、描いているのが
この「変魚シリーズ」・・・
これも、陶器市限定で 毎年大人気なんです。
きもい・・・んですが・・
毎年、苦になってしまう陶器市なんですが
今年は、
焼き物を売る!という考えを辞め
日本全国からみえるお客さんと
世間話でもしようかと思ってます。
もちろん、顔見知りの方は、
1年ぶりに会えるのも楽しみ。
そう思いながらでも、
やっぱり、 「今年はどんなんが出来た?」と
毎年みえる皆さんに、喜んでもらえるもんを描かなくては・・
だから、頑張れるんです。
がんばろ~\(^o^)/