スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2012年10月26日

暇でも断る仕事とは・・

先月は、暇だった・・

暇でも、

断る仕事もあります。


昔は、

どこでも大量数の注文で、

業務用は、転写をよく使用していました。

転写とは、

簡単に言えば、シールみたいなもの。



例えば・・これ shita





数百個の注文が多かった時は、

こうして、転写商品も多かったんです。


しかし、今・・・

注文数が激減して、

10個とか20個・・・と、上画像の商品の注文をもらっても、

転写やさんに、転写紙を頼むと、

全くの赤字になってしまう。


転写紙も少なく注文すればするほど、割高になってしまう。

しかし、商品単価は、昔の単価で・・と言われるし・・


転写商品と言うのは、

大量生産に見合った商品であって、

今は、数によっては

断らないと、もう無理な状態。



逆に

今、わたしが描いているのは、

もちろん薔薇もですが、

この童シリーズ shita

凄く、忙しくなってきました。




前回、紹介したのです。

一つ一つ描くので、時間はかかります。

でも、5個でも10個でも注文もらっても、大丈夫。

(ただし、生地があればの話ですが・・)



「かわいいやろ~」「かわいいやろ~」 と、

うちに見えた商社の方に言ってたら、

なんか、あちこちから注文いただいて・・・<(_ _)>


只今、

この童シリーズ(湯飲み・茶碗・マグカップ)と、

相変わらず、薔薇シリーズで、( ..)φアセアセ・・・・状態です。


手描きですので、

可愛い子もいりゃ、ぶさいくな子もいる・・


そこが、良い所・・手描きだもの・・(●^o^●)





そして・・

こういう商品も、今は良く売れますよ。

これも、

釉薬で描く技法





       釉流水 高台の向こう付け  

Posted by 一方美人 at 22:09 | Comments(0)

2012年10月23日

主人に言ってやりたい・・(--〆)

主人が描いてたコーヒー碗 shita



裏までビッシリと描いてある

渦紋のコーヒー碗




この渦紋には、曰くがあって・・・・





 昔、

 ある商社が、

 蓋・身、内外びっしりと渦紋が描いてある汲みだしを

 数百組み、期日あり(納期もの)の注文を受けました。

 ところが、

 その汲み出しを描いている窯焼きが、

 出来ないと断ったので、さあ!大変!!



 誰か、間に合わす者はいないか・・と

 白矢の矢がささったのが、うちでした・・


 私は、無理だと断ったんですが、

 主人は、安請け合いしてしまって・・・


 それからが、大変。

 渦紋なんて、そう簡単に描けない。


 約束したからには、間に合わせないといけない・・・


 まだ、子供が小さいのに、

 朝から、夜遅くまで、

 ず~~~~と、渦紋の汲み出しを描きました。

 毎日毎日・・・・・


 風をひいて、

 熱が出ても描き続け・・・・disease


 なぜか、主人は能天気・・・・angry



 最初は、うまく描けなかった渦紋も、

 なんとか、描けるようになって・・

 なんとか、納期ぎりぎりに間に合わせました・・



どこかにあったかな・・・・




あった!あった!
これこれ!!

身しかなかった。

これに、内外渦紋が描いてある蓋があったんですが・・


shita




あんだけ大変な思いをして描いた、この渦紋の汲み出し。

手元に残ってるのは、これだけ・・・


あの時、

主人が・・

「納期に間に合ったのは、8割は、お前のお陰ばい」


その言葉を聞いて、嬉しい・・

はずがない!!


私は、断ったのに、

主人は、安請け合いしたうえ、

自分は能天気・・・・・・!!


あんたが描いた渦紋より、

わたしが描いた渦紋の方が、上手やと思うわ!!!
と・・・・

言ってやりたい・・・・・・(--〆)






  

Posted by 一方美人 at 21:24 | Comments(0)

2012年10月23日

主人に言ってやりたい・・(--〆)

主人が描いてたコーヒー碗 shita



裏までビッシリと描いてある

渦紋のコーヒー碗




この渦紋には、曰くがあって・・・・





 昔、

 ある商社が、

 蓋・身、内外びっしりと渦紋が描いてある汲みだしを

 数百組み、期日あり(納期もの)の注文を受けました。

 ところが、

 その汲み出しを描いている窯焼きが、

 出来ないと断ったので、さあ!大変!!



 誰か、間に合わす者はいないか・・と

 白矢の矢がささったのが、うちでした・・


 私は、無理だと断ったんですが、

 主人は、安請け合いしてしまって・・・


 それからが、大変。

 渦紋なんて、そう簡単に描けない。


 約束したからには、間に合わせないといけない・・・


 まだ、子供が小さいのに、

 朝から、夜遅くまで、

 ず~~~~と、渦紋の汲み出しを描きました。

 毎日毎日・・・・・


 風をひいて、

 熱が出ても描き続け・・・・disease


 なぜか、主人は能天気・・・・angry



 最初は、うまく描けなかった渦紋も、

 なんとか、描けるようになって・・

 なんとか、納期ぎりぎりに間に合わせました・・



どこかにあったかな・・・・




あった!あった!
これこれ!!

身しかなかった。

これに、内外渦紋が描いてある蓋があったんですが・・


shita




あんだけ大変な思いをして描いた、この渦紋の汲み出し。

手元に残ってるのは、これだけ・・・


あの時、

主人が・・

「納期に間に合ったのは、8割は、お前のお陰ばい」


その言葉を聞いて、嬉しい・・

はずがない!!


私は、断ったのに、

主人は、安請け合いしたうえ、

自分は能天気・・・・・・!!


あんたが描いた渦紋より、

わたしが描いた渦紋の方が、上手やと思うわ!!!
と・・・・

言ってやりたい・・・・・・(--〆)






  

Posted by 一方美人 at 21:24 | Comments(0)

2012年10月21日

この虫を、調べたら・・・なんと!

あのキモ過ぎる虫を調べました。
shita




ざとうむし

と言う虫です。



 長い足で前を探りながら歩く様子から、
 座頭虫の名がある。
 一瞥するとクモを連想させる外見ではあるが、
 長い歩脚を除く本体の構造はクモとは明らかに異なり
 系統的にもむしろサソリに近い。
 (ダニに近縁であるという報告も存在する。)
 最古の化石記録は4億1千万年前(デボン期に相当)のものが知られている。

 英語圏、特に米国では“あしながおじさん(Daddy Longlegs)”の愛称がある。



どう見ても蜘蛛だと思ってたんですが・・・・

さそり・ダニ 
の仲間だったんですね・・・・(+o+)


しかし・・

やっぱり、キモ過ぎる・・

  

Posted by 一方美人 at 21:39 | Comments(2)

2012年10月21日

ぎゃ~~~!!キモ過ぎる!!!

ぎゃ~~~~!!

これは・・・何???shita



仕事をしてたら、

なにやら足元に・・・・・・


見たこともない生き物・・・・・・・・

蜘蛛?
ゲジゲジの仲間?


有田に住み始めた時は、

色々な虫に、初めてお目にかかります状態でした。


カメムシもそうやったし、

ムカデも・・・・

アブも、茶色いナメクジ・・(京都のナメクジは、白でした)も・・・



しかし・・・

この奇妙な虫は、何!?

キモ過ぎる・・・・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/










  

Posted by 一方美人 at 10:55 | Comments(0)

2012年10月19日

じゃ~ん!!!表札 完成!!

昨日、完成して、即発送。

本日、到着したとのこと・・・

連絡ありました! happy02


気に入っていただきました~~ heart04

これです shita






なかなかの出来かと・・・・

我ながらなんですが・・・(#^.^#)


やっぱり、綺麗ですね・・有田焼は・・


shineをあしらって正解でした。

高級感が増しましたね。



ちゃんと、枠に入れて飾るそうです。

枠に入ったとこも、見てみたいなぁ・・・


藤本さん、素敵なご縁を有り難うございました
 heart01






一昨日、17日は、

有田の産業祭でした。

わたしも、「皿山節」「千ロリン節」 踊りました。shita





有田の・・・三大美女(~_~;)・・・・・・・・ue


天気は悪かったですが、

飲んだし、食ったし・・・・

それが、楽しみ。

振舞っていただいた方々、ありがとうございました (#^.^#)


「来年もまた踊ろうね~~」

 

「うん・・・来年、まだ、わたしが居たらね・・・ (^_^)/~」





  

Posted by 一方美人 at 19:41 | Comments(0)

2012年10月15日

困った・・困った・・

頼まれていた表札・・

本日、窯入れしました。shita





目の周りのピンク色は、

ゴム液で塗っています。

ここは、カラ焼きとなり、金shineを施そうかと思ってます。

ふじもとさん・・・気に入ってくれるかなぁ・・・・



主人も shita



総唐草絵のコーヒー碗 描いてました。(目が周る・・・typhoon

どんなふうになるのか・・・

楽しみです(^^)




うちのコピー機の、マゼンダのインクが目詰まりしてしまった!!!

\(゜ロ\)(/ロ゜)/困った・・困った・・

何度もクリーニングしても、ダメ・・・

だれか~~治す方法教えて下さい!!!

ちなみに、

キャノンМP610  です・・・・


なんか、インクのとこをはずして洗えば良いとか・・

はずし方、わかんない・・・・(--〆)
















  

Posted by 一方美人 at 19:27 | Comments(0)

2012年10月11日

またです・・・ (--〆)

またです・・・ (--〆)




去年の6月に、紹介した この焼き皿 ue

去年、信輔が 考案の皿です。





またです・・


誰かが、また、どこかで安く真似させました。



実際の商品は、どんな質なのかはわかりませんが、

カタログに載ってるのは、これにそっくり!

値段は、三分の一以下




薬味を入れている 三品盛り も、真似されたし、

うどんが、入ってる皿も真似されたし・・
shita





きっと、

同じ商社の人やろう・・・


もう、数え切らないくらい、真似されてきた・・・




こんなことばかりされたら、もう 仕事なんて出来ない。

有田焼が、ダメになってしまう。

有田の町が、ダメになってしまう。


いい加減、

有田の町で、なんとかしてもらえないもんでしょうか・・

主人も、

いい加減、ブチ切れてました・・


「どがんかせんばいかん!」と・・




自分さえ儲ければ良い・・・

有田焼・有田町がどうなっても良い・・


それで 良いんですか・・?


ラジオで、褒めたのに・・・

「昔の有田は、見栄張りばかりで嫌いだった。

でも、景気が悪くなった今は、

見栄の張り合い から 励ましあい の有田になってきた。
(中には、未だに見栄張りがいるようですが・・(^^ゞ)

わたしは、今の有田の人が好き。

見栄を張らず、正直な 今の有田の人が好き。」

だと・・・・・言ったのに・・・・


つぶし合い の 有田で良いんですか・・?









  


Posted by 一方美人 at 21:24 | Comments(0)

2012年10月10日

のぞいてます・・(*^_^*)

自分で言うのもなんですが・・・(^^ゞ

思いつきで描いたのが、

あまりにも、可愛くて・・・(*^_^*)


今日、

窯から上げた時、

「かわいい~~!」と、思わず叫んでしまいました。


これです・・

真っすぐ、見たら、

今までの、砂窯童の絵shita



でも・・・

中が、かわいいんです !!




男の子と、女の子 が、覗いてるんですよ・・(*^_^*)


そして・・・

反対側には・・



猫が、覗いてるんです・・(*^_^*)



そして・・

やっぱり、お茶碗 は、バッチリでした!shita



やっぱり、反対側には、shita



お茶碗は、大・中・小 shita




これは!!!

ほんと!かわいい~~~!!!

今日の朝、試しに描いたのが、上絵から上がったばっかりで、

たまたま、お客さんが見えたので、

見せたら、

「アイディアが面白い!」

即注文いただいちゃいました scissors



女性向きにと思って描いたんですが、

子供用としても良いらしいですね。


まだ、どこにも売っていません。


派手派手な薔薇も良いけど、

童も、可愛いですよ!(*^_^*)


久しぶり、

自分の作品に感激したのであります・・・

  

Posted by 一方美人 at 19:29 | Comments(0)

2012年10月08日

表札の墨入れです。

さて、さて・・・・

有田では、 「秋の陶磁器祭」 の準備で、

なにやら、活気が感じられます。


わたしの窯では、

秋の陶器市には、参加しませんが、

最近、 「砂窯」さんは?と聞かれるようになりました。

たぶん、 「砂窯」 と、聞かれても、分からないかと・・・

うちは、 「貞泉窯」 ですので・・

「砂窯」とは、わたしの趣味の範囲の「窯」なんで、

有田の窯 の中には、載ってないかと思います。

もし、

「貞泉窯」 「砂窯」 の工場に、来られたい時は、

こちらに、ご連絡を・・・shita
 
sin.you.kou@wind.ocn.ne.jp

または、

0955-42-2976


狭くて、きったない工場ですが、

「グラススタンド」 
は、色々、選べますよ。

薔薇シリーズも 少々なら、あります。 shita



後は、

割烹食器や、信輔が作った食器の、在庫品や三級品などがあります。



と、言うことで・・・・・・


奈良の方から、依頼を受けている表札ですが、

墨入れをいたしました。

shita





そして、

お店(お寿司屋さん)の名前を入れたのが、これ shita




わたしの描いた鯉のぼりを気に入っていただいて・・

恐縮です・・(^_^;)


これで、承諾後、

ダミをして、本焼き→上絵 としていきます。



どんなふうに出来上がるのか・・・

お楽しみに~~





  

Posted by 一方美人 at 17:51 | Comments(0)

2012年10月05日

FМ佐世保に出演しました~!!

今日は、

FМ佐世保に出演しました~!!



「有田砂窯 グラススタンド」 のアピールです(#^.^#)


慣れないことで・・・しどろもどろ・・・(^_^;)

でも、楽しかった~~


進行の女の子が、私の息子と同い年・・・

こんなに、しっかりしてるんだなぁ~~~~




最後に、みんなでパチリ camera



手前が、 「有田一番館」 の おばやん です。

向かって右が、さあやちゃん。

進行役の27歳。我が子と同い年・・・かわいいね~~







女の子ばかりの、ラジオ局です。ue



普段は、考えなくてしゃべる私ですから、

ラジオでは、

「いらん事、しゃべったらあかん!」と、気をつけていました・・・

そしたら・・考えたら、しゃべる事があんまりない・・

言いたい事も言えない・・



日ごろ・・・・

どんだけ、いらん事ばかりで会話が成り立ってたのか

身にしみた・・・訳です・・・・(--〆)



でも、楽しかった~~~ですよ。

皆さん

お世話になりました(#^.^#)











  

Posted by 一方美人 at 20:31 | Comments(0)

2012年10月02日

主人が、なにやら描いてます・・( ..)φメモメモ

主人が、なにやら・・・

描いてます。


窯入れが済んだ後、余っている生地に描いてるんですが・・


山水の角皿 です。







いったいどうするつもりなのか・・・(?_?)

陶器市にでも売るのでしょうか・・?


まだ、焼く前の状態ですので、

焼きあがったら、また紹介しますね。

焼けば、また、ガラッと変わりますよ。



そして、

わたしは・・・

奈良の方から、表札 を描いて欲しいと言われました。

本日、

陶板の生地 が出来てきました。shita




引き受けたものの、わたしで良いのかしら・・・

と、悩みつつ、

でも、なんとか喜んでもらいたい。


わたしのブログから、この絵を選んでもらいました。shita



お寿司屋さんらしいので、魚が良いらしいですが、

わたしは、鯉のぼり しか描いてなんで・・・


只今、下描き中・・φ(..)メモメモ

今更・・・ほんまに、わたしでええんやろか・・?


なんか・・・・・・・・

今度、ラジオに出ることになりました・・(^_^;)

いらん事、言わんようにしよっ・・・




  

Posted by 一方美人 at 21:03 | Comments(0)