スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2011年12月17日

いったい、どうして?という原因不明の不良品が・・



今日、午前中仕事でしたが、

窯上げした焼き物の中で、

いったい、どうして?という原因不明の不良品が・・


この、茶色くなった皿。

主人も今まで、窯焼きしてきたけど、

こんなん初めて・・だと・・

何が、原因か、さっぱりですshita




ほんとは、これねshita




こうして、全部が一級品ばかりは、まず無理です。

だから、20個注文が入れば、25個作りますし

100個入れば、120個くらい作ります。


作り過ぎたのは、どんどん在庫となっていく訳です。


でも・・・価格も厳しくなる一方、(材料費は上がるのに)

どうしても、余分に作る数を減らさざるを得ません。



なのに、

一級品じゃないと返品や交換と、言われる事があります。


昔から焼き物に携わってきた、年配の方は、

「焼き物は、生き物だから、悪いのがあって当たり前。」と、

言ってくれます。

どうして焼き物が作られていくのか分からない若い方は、

少しのことで返品。


昔は、こんなんじゃなかった・・と、亡くなった主人の父は、良く言ってました。






  
  「伊万里一番館」に、商品を出してみたら・・・?

  と、 知り合いに言われ、

  今日、ちょっと見てきました。

  元、黒澤記念館。  


  委託販売で、

  コーナー一つ区切りの借り賃が、ひと月1300円~2000円。


  焼き物関係は、少なく、

  みんな、趣味で作ったものが、陳列してありました。


  どうしようかな・・



  趣味で楽しむ範囲なら、良いけど、


  う~~~ん。

  売れなかったら、すごく落ち込みそう・・やし。

  それに、そんな暇もないし・・・


  ゆっくり考えましょ。

  

Posted by 一方美人 at 21:59 | Comments(0)