2011年07月29日
切羽詰まってます(-_-;)
この筆・・・
以前、紹介しましたが、かなり、難しい。
この蓋物を、今まで600組以上
佐賀医大の、食事に出てきますよ。
そして・・・
この大きい蓋物も、600組描きました
あと、まだ、300組以上描くんですが・・
筆が、描きにくくなってきました。
毛が抜けたりして、毛が消耗してしまったんです。
この筆は、お譲り・・
貰ってくれた人は、亡くなってしまって、どこから頂いたのか・・
良く見ると、どうなっているのかは、分かるのですが、
いざ、作ってみると・・2時間ほど、挑戦しましたが、無理でした。
筆の毛を、稲穂で8本に分けてあるんです。
佐賀県陶磁器工業組合に行って、
どこかこの筆の作り方を知っている窯元を、探してもらいました。
どうやら・・有田の窯焼きには、見当たらず、
波佐見焼の窯元なら、いるかも・・ということで、
明日、改めて、聞いてくださるそうです。
果たして・・・
教えていただけるのか・・
企業秘密かも・・と聞きました。
しかし、どうにかしないと、仕事が出来ません。
切羽詰まっています
追伸・・・・・ この筆を使って線を真っすぐ描くのは、
ほんと集中力がいります。
主人と喧嘩した時に描くと、
線が、フラフラ、ヘレヘレ・・します。
ほんとです
ですから、最近、うまく描けなくなったのは、
筆のせいだけではないかと思われます。
ほんとです
工業組合に行ったついでに、
工業組合の展示場を

そして、砂窯も・・・
このように、展示即売してもらっています。

以前、紹介しましたが、かなり、難しい。
この蓋物を、今まで600組以上

そして・・・
この大きい蓋物も、600組描きました

あと、まだ、300組以上描くんですが・・
筆が、描きにくくなってきました。
毛が抜けたりして、毛が消耗してしまったんです。
この筆は、お譲り・・
貰ってくれた人は、亡くなってしまって、どこから頂いたのか・・
良く見ると、どうなっているのかは、分かるのですが、
いざ、作ってみると・・2時間ほど、挑戦しましたが、無理でした。

筆の毛を、稲穂で8本に分けてあるんです。
佐賀県陶磁器工業組合に行って、
どこかこの筆の作り方を知っている窯元を、探してもらいました。
どうやら・・有田の窯焼きには、見当たらず、
波佐見焼の窯元なら、いるかも・・ということで、
明日、改めて、聞いてくださるそうです。
果たして・・・
教えていただけるのか・・
企業秘密かも・・と聞きました。
しかし、どうにかしないと、仕事が出来ません。
切羽詰まっています

追伸・・・・・ この筆を使って線を真っすぐ描くのは、
ほんと集中力がいります。
主人と喧嘩した時に描くと、
線が、フラフラ、ヘレヘレ・・します。
ほんとです

ですから、最近、うまく描けなくなったのは、
筆のせいだけではないかと思われます。
ほんとです

工業組合に行ったついでに、
工業組合の展示場を



そして、砂窯も・・・
このように、展示即売してもらっています。


Posted by 一方美人 at 17:53 | Comments(0)