2011年11月20日
本日は、有工の文化祭と 陶磁器祭
今日は、有田工業高校の文化祭。
三男、倖輔が2年生なんで、


ちょっと寄ってみました。
バザーでは、パンストをゲット。
遅かったんで、あんまりなかった。
帰りは、有田の町の中を通ってみました。
秋の陶磁器祭 の、お客さんはどうかな・・・
けっこう、他県からの車ナンバーを見ましたが、
人は、チラホラ・・
まだ、あんまり、知られてないんでしょうか・・
有田の元役場の場所で、なんか催しが、あったみたい。
車で通り過ぎながら、カシャ

11月20日15時頃(なんだか、よく、わかんないですね・・)
ここでは、人は多かったですよ。
柿右衛門さんの近くにある、我が窯(貞泉窯)も、
いちよう、南山地区の窯元市に、参加してるんですが、
今回は、初めての参加のため、
何をどうしていいかわからず・・
有田陶器市は、今衛門さん隣を借りて、
お店をだすんですが・・
窯元市は、
焼き物であふれかえっている工場内を
どうすればいいのか分からなくって、
なんもしてません(^^ゞ
来年から、ちょっと、気合いを入れましょう。
三男、倖輔が2年生なんで、
ちょっと寄ってみました。
バザーでは、パンストをゲット。
遅かったんで、あんまりなかった。
帰りは、有田の町の中を通ってみました。
秋の陶磁器祭 の、お客さんはどうかな・・・
けっこう、他県からの車ナンバーを見ましたが、
人は、チラホラ・・
まだ、あんまり、知られてないんでしょうか・・
有田の元役場の場所で、なんか催しが、あったみたい。
車で通り過ぎながら、カシャ

11月20日15時頃(なんだか、よく、わかんないですね・・)
ここでは、人は多かったですよ。

柿右衛門さんの近くにある、我が窯(貞泉窯)も、
いちよう、南山地区の窯元市に、参加してるんですが、
今回は、初めての参加のため、
何をどうしていいかわからず・・
有田陶器市は、今衛門さん隣を借りて、
お店をだすんですが・・
窯元市は、
焼き物であふれかえっている工場内を
どうすればいいのか分からなくって、
なんもしてません(^^ゞ
来年から、ちょっと、気合いを入れましょう。
Posted by 一方美人 at 16:11 | Comments(0)